中途パパ
今回は6月の我が家の家計簿&現在の資産状況を公開
今月は5,6904円のプラス
今年度は長男ルーが大学生一人暮らしをはじめ家計の負担が増える年。大変かと思いきや、食費・水道光熱費の減少や家族のアクティビティが減ったことで、6月も家計は計画より大幅プラスの結果に!正直、この結果は意外でしたね。
では早速詳細を見て行きましょう~!
- 家計を良くしたい
- 子育て中4人家族の家計を覗いてみたい
方向けです!
妻ミシェル
目次
概要
家計簿を公開する前に、まず我が家の状況をお話します(^ω^)
家族構成と収入
- わたし43歳(サラリーマン+副業)年収500万円ほど
- 妻ミシェル45歳(地方都市の団体職員)年収400万円ほど
- 息子ルー20歳(大学1年生)
- 娘アン17歳(高校3年生)
の4人家族。↓自己紹介はこちら
住居環境
賃貸アパート、月143,000円(2LDK)
かなり高い賃貸ですが「近く人住んでもらいたい」という親の希望を叶え、その代わりある程度の補助をもらってのこの家賃。
ボーナス(賞与)について
- 私⇒80万円ほど
- 妻⇒80万円ほど
合計160万円ほどです
家計簿公開
それでは家計簿の中身を見ていきましょう
家計簿の表
金額 | 支出割合 | 先月との比較 | |
収入 | |||
手取り | 517,989 | -25,060 | |
支出 | 0 | ||
貯金 | 20,000 | 4% | 0 |
保険 | 7,585 | 2% | 0 |
家賃 | 143,000 | 31% | 0 |
食費 | 67,000 | 15% | 24,000 |
日用品代 | 15,000 | 3% | 0 |
衣類 | 0 | 0% | 0 |
水道・光熱費 | 10,000 | 2% | -6,000 |
電話代 | 10,400 | 2% | -800 |
外食 | 7,000 | 2% | -3,000 |
仕送り | 100,000 | 22% | 0 |
美容代 | 10,000 | 2% | 0 |
交通費 | 14,600 | 3% | -7,386 |
お小遣い | 25,000 | 5% | 0 |
雑費・準備金 | 31,500 | 7% | -4,000 |
0 | 0 | ||
支出合計 | 461,085 | 2,814 | |
0 | 0 | ||
残高 | 56,904 | -27,874 |
生活の工夫と補足事項
ネット代
今住んでいる賃貸物件はWi-Fiが設置されているため、無料でネットし放題。正直電波は弱いですが助かりますね。
↓自分でネット環境を作っていた時に調べた「ネット代を安くする」をまとめた記事
長男ルー
電話代
「楽天モバイル」を使って、平均的な家計よりもかなり安く抑えています
↓「携帯電話代を安くする」をまとめた記事
長男ルー
教育費
今年4月から「長男ルーの大学費用」が掛かるようになりました。
このための過去8年間の準備だったわけですから、このブログも今年からがいよいよ本番というか、我が家の家計管理の成果が問われる時ですね!
中途パパ
- 学費:年間150万円
- 下宿代:月15万円 ※月5万円は「祖母からの奨学金」
妻ミシェル
お小遣い
- 私10,000円
- 妻ミシェル、10,000円
- 娘アン、5,000円
中途パパ
56,904円のプラス
では、プラス・マイナスの要因を見てきましょう。
プラス要因
電気・ガス代
ガス代が減る時期なので水道光熱費を押し下げましたね!
さらに5月からはソーラー発電量も多くなるので電気代について使用量よりも売電量が上回りプラス収支となりました。
長男ルー
中途パパ
シャワーが大好きなルー君には節水とガス代の節約に取り組んでもらわないとですね💦
マイナス要因
食費
5月、4万円台に収まった食費。しかし今月は再び6万円台に。
5月の結果にちょっと安心してしまいましたね💦6月が扱ったのもあって食費の節約技「かさまし調理」「作り置き」がちょっとサボり気味でした。
さらに6月はお米のふるさと納税もなかったのでダブルパンチ💦
そして暑かったので炭酸飲料などのペットボトル飲料も結構な量を買ってしまった!
妻ミシェル
まとめ
ということで、6月は5月の結果に甘んじてしましました💦7月は冷房代もかかってくるし気を引き締めないといけないですね!
妻ミシェル
中途パパ
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
↓主な固定費の節約方法をまとめ記事です。皆様の参考になれば幸いです
長男ルー
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ