こんばんわ!
今日はポイ活で作った証券口座
PayPay証券
について紹介(^ω^)
かな~り、気に入ったので特設記事を書いて紹介です(^ω^)
これを書いているR3.9.8.現在
わたしがよく使っている
ポイ活サイト「モッピー」でポイントアップ中なので
気になったらぜひ作ってみてくださいね!
中途パパ
- 良い証券会社無いかな~?
- 良いポイ活案件ないかな~?
って人向けです」
↓ポイ活で作るとポイントゲット!
PayPay証券口座開設
6,000円
PayPay証券の
通常時の報酬は2,000円でしたが…
今回報酬アップ中! R3.9.8.現在
以下、PayPay証券のHPから情報を参考にしています(^ω^)
おススメポイ活サイト「モッピー」での達成条件!!
①口座開設
②30,000円以上の買い付け
PayPay証券のメリット
次にPayPay証券のメリットについて
少額から株を買える
PayPay証券の良い所、それは
「1000円」という少額から株が買える
という点です(^ω^)
初心者には非常に良いですね!
なぜなら…
少額で複数投資で「リスク分散」ができるからです
そういう意味で
わたしは「おこづかい運用口座」にしようかと検討しています
中途パパ
ここでは詳しく書きませんが
アメリカ株もサクッと買えますので
投資のバリエーションが豊富で面白いっ!
端数を気にしない
ネオモバイル証券との違いでもありますが
1株単位よりもさらに細かく、小数点まで買えます
例えば、1株あたり400円の株を1000円分買う計算をすると…
1000円÷400円=2.5株所有することができます
フットワークの良い運用ができます(^ω^)
中途パパ
「漫画」が読める
これはちょっと補足的ですね!
有名企業の発足の時のエピソードを扱った漫画が読めます(^ω^)
会社とは本来どういうものなのか…
創業者がどんな想いをもって立ち上げたのか…
分からせてくれる仕掛けですね(^ω^)
中途パパ
PayPay証券のデメリット
手数料が高い
SBI証券など、大手のサイトなら「〇〇円以下手数料無料」などが当たり前ですが
PayPay証券だと以下の手数料がかかります
だから、たくさん売買を繰り返したい人にはあまり向いていないですね!
企業情報が少ない
四季報や、企業値、そして大事な相場チャートが見れません
株を買うかどうか判断する指数がないから、PayPay証券単独での運用は難しいですね!
わたしは5個ほど証券口座をもっているので
この会社ではこれ、とかそれぞれに使い分けています(^ω^)
まとめと「こんな人におすすめ!」
以上、メリット・デメリットの解説でした!
最後に「こんな人におすすめ!」ですが
「サブ口座」的な扱い方が面白いのではないかと思います(^ω^)
わたしの場合は
「おこづかい専用の口座」です
具体的に言うと…
「あまり売り買いせず、配当金狙いで貯金のように殖やしていく」スタイル
なら良いと思います(^ω^)
↓私の場合、こんなストーリーがあります(^ω^)
目標:200万円保有⇒8,000円/月配当金でもらう事で「おこづかい底上げ」!
わたしの現在のお小遣いは、月「15,000円」
でも、あまり我慢しない普通に使う金額は、月「8,000円」ほど
もちろん油断するといっぱい使ってしまうので
この金額に押さえるのも工夫はしていますが
わたしなりの「これだけあれば過ごせるな」という金額がこの8,000円/月なのです
つまり
投資の配当金で8,000円もらえれば、十分満足なのです(^ω^)
大げさに言うと…
お小遣いリタイヤ!(笑)
こういう状態を達成するための運用口座です!
中途パパ
↓ポイ活で作るとポイントゲット!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
中途パパ
いつもありがとうございます
中途パパ
↓初心者向け「家計を1から良くする手順」を書いた記事です