こんにちわ!
今日は「1000円カット」を利用して
4人家族で1年、10万円を費用削減する技を紹介します(^ω^)
髪を切ることは、個人の感性が影響するので
削減するばかりが良いとは思いませんが
意外と腕前の良い美容師・理容師さんが多いです
中途パパ
長男ルー
まだこの仕組みを使ったことが無い人は…
え~!?1000円なんかで大丈夫なの?
って思わると思います(^ω^)
その辺についてもしっかり触れていきますね!
それでは、行ってみましょう!
中途パパ
今回の記事は
- 家計上、固定費を削減した人
- 髪切るのに、そんなにはこだわりが少ない人
- 髪切るのに時間かけたくない人
って人向け!
1000円カットとは?
まず、1000円カットとはどういうものか紹介します(^ω^)
その名の通り…
たった1000円で髪を切ってくれます
正確には消費税を入れて1080円だったり
もう少し価格を上げて1200円カットだったり
細かい点を言うと店舗によっていろいろですが
「およそ1000円ほどで髪を切ってくれるところ」
と、ここでは認識してもらいたいと思います(^ω^)
1000円カットでは基本的にカットしか行いません。
床屋は、髭剃りが基本的についてきたり
美容院は、マッサージやシャンプー有が基本だったりしますが
1000円カットはカットのみです
もちろん、そこにオプションで
パーマやカラーはつける事は出来ますけどね!
中途パパ
妻ミシェル
安くできる理由
結論!
カットに付随するサービスや作業を徹底的に効率化しているからです
実際にどんなものが削減・効率化されているかというと…
予約
お客さんが入ってきた順番に
その時に空いている利用資産が切っていく仕組みなので
予約はできません
接客
これは削減する必要はないし、店舗によってもマチマチだと思いますが(笑)
わたしの言っている所は決して「良い」とは言い難い!
でも
かと言って、別に悪くもないですが…
要は「早くお客様を回す必要があるから」
サバサバした対応の所が多いと思います(^ω^)
娘アン
シャンプー
①髪を切る前
全自動の機械を導入している所が多いです
今は便利でそういう機械があるんですよね~(^ω^)
わたしが以前通っていた美容院は4500円ほどかかりましたが
この最初のシャンプーが気持ちよかった!
でも、最近の機械は優れたもので
1000円カットの方も、これはこれで気持ちいです
②髪を切った後
美容院のように、髪を切った後に
髪を洗った後に、シャンプーをしてもらう事はありません
個人的には
その時間が惜しいから、逆にこれ嬉しい(笑)
メリット
これはもう歴然!
安くて速い!
逆にあまり紙にこだわりなく、せっかちな人は
速さだけで見て、1000円カットの方を取る人もいるかも知れません
安い
もうこれに勝るものないでしょうか!
美容院というとお金がかかりますよね!
私の通っていたところは4,500円
一月に一回、一年間通ったら…
4,500円×12ヶ月=54,000円!
これが1000円なら
1,000円×12ヶ月=12,000円!
その差はなんと!
54,000円ー12,000円=42,000円!
これが家族4人だとしたら
42,000円×4=168,000円!
さすがに、厳密に一月に一回行く事はしないだろうし
美容院代もマチマチでしょうが(妻ミシェルのかけている美容院だはもっと高かった)
それでも
この1000円カットを利用していくと
年間10万円は浮くのではないでしょうか?
だから
多少、クオリティは落ちてもいいかな~とか思ったら
以外と、完成度も高いので
最初驚きましたね!
速い
この「速い」という点も1000円カットの良い点だと思っています。
混んでいなければ、20分程で終わる(^ω^)
中途パパ
サッと行って、すぐ帰れるんですよね~
いろんなサービスを削減・効率化しているからな訳ですが
逆にそのために生まれたメリットですよね!
意外とうまい切り手(理容師or美容師)が多い
理容師:床屋さん(髭剃りもできる)
美容師:美容院(着付けとかも業務範囲内)
1人あたり10分ほどでカットを仕上げるので
切り手が1日のうちに対応人数も多くなりますね!
それゆえに
カットの経験回数が増えると経験値を多く積むことができるので
切り手の技術も高くなっていくという訳です(^ω^)
切り手とあまり会話しなくてよい
短い時間で切ってもらっているため
切り手とコミュニケーションをとっている時間もあまりなく
そういう「会話無し」な雰囲気があります
もちろん、これは「絶対会話無し」な訳でないですよ!
中には親し気に会話を交わす場面も結構あったりしますので
話したい人は全然離せますが
わたしと同じように「会話苦手」な人がいたら
これは「メリット」ですよね!
デメリット
次にこちら
担当によって腕前や傾向が変わる
もともと、理容師さんや美容師さんは
いろいろな店舗を渡し歩く人が多いですね!
1000円カットに通いだした当初
わたしはなんで1000円で運営ができるのか疑問に思い
担当してくれた利用資産にいろいろ聞いていました
その結果わかったことが
たまたま今はここで働いている事
だから
前のみが「床屋」だったり「美容院」だったり、いろいろ
つまり、それぞれの利用さんの毛色がいろいろなんです(^ω^)
どう見ても「あなた床屋さんにいましたよね?」みたいなおじさんや
芸術的な格好の、カリスマ美容師的な雰囲気な人
「子育て終わって、また働きに出た」みたいなおばさん理容師さんなど
本当に
系統も、年齢もさまざまで面白い!
自分が切ってほしい系統と違う切り手に当たると
ちょっとイマイチな感じになったりしますが
先ほど書いたメリット「たくさんのお客様を相手にするからうまくなる」
という事が実際に活かされ、ドンドンほかのスタイルの髪型も上達してきています!
混む
おそらくですが
人によって評価は分かれる「1000円カット」ですが
総合すれば「良いね!」という事だと思います
なぜなら、最近はお客さんが増えて混みます(;´・ω・)
土曜の朝なんて、行列までできてみたり(笑)
さすがに、時間を取られたり、並ぶのは嫌だな~
と思われるかもしれませんが
それは、行く時間帯に気をつける事によってクリアできます
- 休日なら、昼~夕方
- 平日なら、夕方
まぁ、これは
普通の人気美容室とかでも一緒ですけどね!
まとめ
ということで
「1000円カット」で4人家族で1年、10万円を費用削減する技
でしたが、いかがだったしょうか?
- カット料金を安く抑えたい人
- 短時間でカットを済ませたい人
- コミュニケーションが苦手で気楽に通いたい人
には絶対おススメなサービスですよ!(^ω^)
それでも
1000円カットを使うにしても、使わないにしても
抵抗はある方は一回行ってみると世界観が変わるかもしれません!
って思います(^ω^)
中途パパ
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ
娘アン
長男ルー
中途パパ