中途パパ
今日は我が家の株ポートフォリオ公開
車をはじめ、いろいろな関税が決まり見通しがついた安心感からか、世界株価は一気に上昇してきています。
長男ルー
それでは詳細行ってみましょう~
株式保有でもらえる配当金で「電気代」や「家賃」を払ったり、将来的には「年金」のような役割に育てていくことが目的です
妻ミシェル
中途パパ
■運用の方針
- 「少額から少しづつ買う」分散投資
- 高配当株を主体に年利4%ほどが目標
- 積極的に株主優待も狙っていく
↓わたしの「堅実株運用」の考え方
↓元手のお金が無ければ、わたしのように「ポイ活」で作りましょう!
目次
ポートフォリオ
長男ルー
配当金状況
妻ミシェル
では次に今週の世界経済の動きを見ていきましょう。
世界と日本の経済状況
落ち着き始めた「トランプ関税」、爆上げする世界株式市場
先週に引き続き、アメリカ日本、そして世界の株価が上昇しています。
「本来株価は上昇していく」というセオリーを、株を初めて今回ほど痛感することは無かったですね。そして「もっと今年前半に買っておけばよかった」とも思ってしまうのは人の性(笑)。
長男ルー
中途パパ
今週の運用詳細
我が家の今週の動きはこんな感じです
売却した株
ポートフォリオ整理のために特定口座の銘柄を少しずつ整理していました。
- 三菱商事
- キューピー
- キッコーマン
- ライオン
購入した銘柄
以下を少しずつ
- INNPEX
- ヒューリック
- 中外製薬
今年は「資源系、食料系、薬系」を手厚く購入していこうと考えています。世界的に不安定な気象条件、経済状況の中「人が安定してほしいもの」を提供する企業が延びると予想しています。
長男ルー
中途パパ
来週に向けて
という事で「ちょっと怖いほど」上げ基調にある株式相場。このまま一段高い基準値に入るのか、はたまた昨年のブラックマンデーのように大きな下げが来るのか…
妻ミシェル
中途パパ
あまり上がりすぎると大きく変えないのでやることが無い高配当株式運用(笑)
来週は、海外の投資家のように夏のバケーションという事でちょっと相場を離れようかな~と思います。その分、ポートフォリオの見直しや企業分析に力を傾けよう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
中途パパ
↓配当金で家計を助けたい人は必読。わたしも投資初期から読みたかった💦有名インフルエンサー「長期株投資さん」の本。銘柄選びのエッセンスと暴落時の心構えについて感銘を受けました。
(2025/08/28 02:26:12時点 楽天市場調べ-詳細)
↓わたしがお世話になっている証券会社
〇SBI証券
▶SBI証券HPへ
おススメポイント⇒手数料料無料。ほぼすべての銘柄が1株から買えるトコ
↓我が家が経験した株主優待。家計を助けるおススメの株主優待たちです。
銘柄 | 内容 |
イオンモール | 自社商品券3,000円 ⇒▶詳細記事へ |
エディオン | 自社商品券3,000円(3年以上保有で6,000円) ⇒▶詳細記事へ |
DCMホールディングス(カーマなど) | 自社商品券2,000円 ⇒▶詳細記事へ |
バロックリミテッドジャパン | 自社商品券年2回×2,000円 ⇒▶詳細記事へ |
オートバックス | 自社で使えるVポイント2回×1,000円 ⇒▶詳細記事へ |
ベルーナ | 自社商品券年2回×1,000円 ⇒▶詳細記事へ |
東海カーボン | カタログギフト(1年以上2,000円、3年以上3,000円相当) ⇒▶詳細記事へ |
アドバンスクリエイト | カタログギフト(自社商品2,500円相当) ⇒▶詳細記事へ |
アステナ | カタログギフト(自社商品3,000円相当) ⇒▶詳細記事へ |
沖縄セルラー | カタログギフト(自社商品2,000円相当)⇒▶詳細記事へ |
ティーガイア | クオカード年2回×1,000円(3年以上保有で年2回×2,000円)⇒▶詳細記事へ |
ウィルグループ | クオカード年500円、1以上保有1,000円、2年以上保有1,500円、3年以上保有2,000円)⇒▶詳細記事へ |
サンヨーホームズ | クオカード1000円 |
ヨロズ | クオカード1000円(1年以上で2,000円、3年以上で3,000円)⇒▶詳細記事へ |
SBIグローバルアセットメント | 株式新聞6か月分(26400),暗号通貨リップル2,500円分 ⇒▶詳細記事へ |
日本電信電話 | 継続保有2年以上3年未満1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満3,000ポイント⇒▶詳細記事へ |
ラストワンマイル | アマゾンギフト1,000円 |
長男ルー
↓情報収集は投資の基本
▶投資判断をサポートする金融情報プラットフォーム【フィンタクト】
中途パパ