お金が貯まる家計簿「支出項目」を押さえれば、エクセルでも手書きでもOK!

中途パパ

こんにちわ!中途パパです

今日は家計を良くする上で必須事項「家計簿」をつけるコツについて。

そもそも、なぜ家計を良くする上で家計簿が必要なのか言うと状況把握のためなんです。まず現状を知る。家計が「良い状態」なのか「悪い状態」なのかをつかむんです。

ちなみに家計簿をつけている人って日本人の2人に1人くらいなので、まだやったことが無い人も焦る必要なしです。

この記事を読んで面白そうだと感じていただけたら今回を機にトライしてみてもらえると嬉しいです(^ω^)

今日の記事は

「家計簿つけてみたいけど、まずは何をやっていいかよく分からない!」

って人向けです

妻ミシェル

では内容に入っていきましょう。

  • 家計簿をつける意味
  • ちょっとしたコツ
  • 我が家の家計簿
  • 改善策の立案

の順番で書いていきます!

家計簿をつける意味

出を浮き彫りにして、お金を使いすぎているポイントをみつけられる

一言で言ってこれにつきます。

ちなみに、このブログでは支出を減らす取り組みだけでなく収入のプラス情報も発信していきます

このブログの家計簿と、家計管理の趣旨

①お金が出る所(支出)を浮き彫りにして、節約をしましょう

②お金が入る所(収入)も「複業」という考え方で、本業+αを作りましょう!

話は脱線してしまいましたが、家計簿の意味は自分の収支を「可視化」することにあります。

支出状況が分かると、自分の支出のクセが見えてきます。

そして改善点を見えてくるはずです。

例えば、家計簿をつける事で以下のような事が分かったとします。

・外食が多い
・携帯電話の料金が高い
・保険代の占める割合が多い
・日用品がなぜか多い

これらを改善する事を考えた場合、例えば外食なら「回数を減らして、月に一度」とか回数を制限できますし、携帯電話料金が多いのならば、格安スマホに乗り換えればよいですよね。

このように家計改善の対策を打つ上で問題点とその対策が見えてきます

対策については家族で話あって決めると効果的!

長男ルー

外食やレジャー費を削り過ぎても思い出づくりができなくなっちゃうのよね~💦

妻ミシェル

中途パパ

家計も人生もバランスが大事!

家計簿のコツ。これさえやればうまくいく!

次は今日のメインテーマ「コツ」です。

家計簿のつけ方には以下のようなポイントがあります。

細かくし過ぎず「おおまか」で良い

今から詳細を説明していくわけですが、まず一番大事な点をお伝えします。

それはある程度おおまかな管理で良いということ。

一円単位で記録したり、きれいな字やきれいなデータ表で管理する事にこだわって続かない、というのでは本末転倒です。

家計簿管理は大きな流れを把握することが一番の目的なので大体のおおまかな管理でもOKです。

大まかだと計算もザックリ暗算で出来るしね!

妻ミシェル

支出を項目別に分ける

まずやることはこれ

支出を項目別に分けて管理

細かければ細かいほど分析の精度は上がりますが、嫌になってしまっても続かないのが難しい所。

我が家の家計簿以下のように、大分類で項目分けを行っています。
 
・食費
・外食費
・日用品費
・通信費(電話、ネット)
・光熱費
・保険料
・家賃
・教育費

我が家の場合、このくらいで十分に管理できています、…てか、これが限界(笑) 

特に節約したいものを細かい項目にすると効果的だよ!

長男ルー

レシートをとっておく

次に重要なのがレシートなど金額の記録を控えておくこと

慣れるまで多少めんどくさいかもですがしっかり保存しておきましょう(^ω^)

 ただし、貯まりすぎると後で記録する時に大変になってしまうので、頻繁に使う食費などは定期的に小計を出したらドンドン捨ててしまいましょう!

中途パパ

やる気の継続は「テンションが上がる」グッズを使うのもあり!

記録するタイミングを決めておく

これも続けていく上で重要な点ですね!毎日でなくても良いと思います。

わたしの場合、半月に一回ですが

例えば1週間に1回など自分のタイミングを決めておくとよいと思いますね。

ちなみに食費の出入りが一番激しい我が家は、定期に小計を出して手帳に書いておきレシートはすぐに捨ててしまいます。

日用品や自分のおこづかい記録なんかも一緒に手帳に記録していますね。

中途パパ

フットワークよく記録できるように手帳の集計表に書いています。

我が家の家計簿ご紹介

最後に我が家の例を書きたいと思います。

単純なエクセルで管理しています。エクセルを使う理由は以下の条件を満たしたオリジナルの書式を作れるためです

  • 共働きかつ、口座が複数のため
  • 今回は書きませんが、収入(複業なので)の分析もあるため
  • 老後までの収支プランも作成しているため

このエクセルの表に妻ミシェルと入力し、毎月入力が終わったら振り返りを行います。

余裕があれば旅行などを検討、無ければ他に削れるところはないか打ち合わせす(^ω^)

うちもなかなか忙しくて、普段じっくり会話ができないので二人の人生の方向性をすり合わせる上でもこの時間は貴重になっていますね♪

中途パパ

お金の使い方は人生の優先順位≒価値感にもつながるからね!

 

(1月の例)

分類 項目 中途パパ  ミシェル  合計  
保険 生命共済 16,584 5,585 22,169
  ルー   4,725 4,725
  アン   4,500 4,500
  保険合計 16,584 14,810 31,394
貯金 通常   30,000 30,000
  積立金(子供大学)   40,000 40,000
  貯金合計   70,000 70,000
衣食住費 食費 55,000   55,000
  家族サプリメント 15,000   15,000
  外食   10,000 10,000
  化粧品   10,000 10,000
  衣類(家族全員) 17,493   17,493
  家賃 73,000   73,000
  光熱費 23,500   23,500
  携帯料金、ネット 11,257   11,257
  日用品 6,300   6,300
  交通費 0   0
  合計 201,550 20,000 221,550
教育費 ルー 9,000 25,000 34,000
  アン   29,000 29,000
  合計 9,000 54,000 63,000
交友費 お小遣い(ミシェル)   13,000 13,000
  お小遣い(ルー) 3,000   3,000
  お小遣い(アン) 3,000   3,000
  お小遣い(中途パパ) 13,000   13,000
  合計 19,000 13,000 32,000
毎月支出計   246,134 171,810 417,944

これを見て、お分かりだと思いますがお金を出すのは私の口座がメイン、貯金は主にミシェルの口座です。そして、教育費は義務教育の費用ではなくあくまで「習い事」つまりテニスです。

義務教育の費用は予め金額が大体わかるので先に計算しておき、1年の家計簿で把握しています。

この毎月の家計簿の他に、子どもが大学まで進学する上での資金計画もあって進捗具合をパパと話し合っています。

妻ミシェル

難しそうで吐きそう~💦

娘アン

そんなことはないわよ!パパとのラブラブタイムよ~ウフフ

妻ミシェル

中途パパ

本当は、限られた予算をどう使うかシビアな問題なのでいつもちょっとケンカ(笑)

そしていつもパパが折れるという(笑)💦

長男ルー

改善策を考える

次は、いよいよ具体的な改善策を考える段階です。

家計簿を見返して、項目ごとに自分の支出の傾向を書き出すことから始めてみましょう。
 
平均的な各項目の数値もインターネット上にはたくさん出ています

中途パパ

例えば、我が家は光熱費について「4人家族で23,000円」という平均数値を参考にしています

しかし注意すべきは、あくまで平均値は一つの指標であるという事

必ずしもすべてをその数値にする必要はないんです

例えば我が家だと、子どものルーとアンは二人ともテニスをやっているので、身体づくりのためにたくさん食べさせなくてはいけません。

だから、当然食費は通常の過程よりも上がる訳です。しかし、それでも自炊を工夫することで平均的な食費よりは押さえています。

ちなみにスポーツドリンクや試合の時の軽食なんかは外食費に計上しています。

妻ミシェル

なんにしても、家族全体で動くことなので、食費を削ったり外食を減らすにしても一度みんなで意識共有をすると、実行力も高まりますね。

本日のまとめ

①家計を良くしたいなら「家計簿」は絶対に必須!

②なぜなら、家計の支出の現状が見えてくるから

③コツは「項目」ごとに確認し「家計のクセ」を見つけて対策すること

固定費をはじめとしたそれぞれの項目の削減方法は、ブログでも取り上げていきますのでご覧くださいませ♪

 

↓手書きの初心者向けの手帳。まず始めてみるのが大事!

項目ごとの支出を書く欄があったり、クリアポケットにレシート等入れられるので今日お伝えしたことが実行しやすいと思います。

妻ミシェル

中途パパ

↓「いいね!」と感じていただけたら「ポチっ」としてもらえると励みになります[
▶「家計簿日記」ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA