こんにちわ!
今日は 「楽天ふるさと納税」を使って
楽天「お買い物マラソン」で
上限付与数の7000ポイントをゲットできる方法を紹介!
結論!
お買い物マラソンで買う店舗数が伸びない場合
ふるさと納税品を買う(寄付)をやって
買い回り店舗を増やすべし!
中途パパ
- 「お買い物マラソン」でいつも2,3軒しかいかない!
- もっとポイントを上げたい!
- ふるさと納税で特に欲しいものが無い!
って人向け!
それでは、詳細行ってみましょう!
「楽天ふるさと納税」のススメ!
まず、そもそも「ふるさと納税」を知らない人向けに
「ふるさと納税」や、楽天市場でふるさと納税をやる方法について
簡単に説明!
「ふるさと納税」って?
いろいろな説明ができると思いますが
消費者のメリットとしては、こう言うのが分かりやすいと思います(^ω^)
2,000円くらいの自己負担で「上限額まで」
好きな商品を選び放題
※上限額は個人ごと(年間所得に対応)で変わります。
だから、誰にでもおススメなんですね!
さて、では詳しく説明していきましょう(^ω^)
まず、「ふるさと納税」は買い物ではなくて
都道府県や市区町村への「寄附」という行為になります。
つまり、我々が寄付したお金が
自治体の活性化のための財源として活用されるわけです!
そして特典として、行政から以下が得られます
- 還付・控除が受けられる
- 寄付した自治体からお礼として「地域の名産品」などをもらえる
この時もらえるお礼の地域の名産品はが
「返礼品」と呼ばれ、いわゆる「ふるさと納税」ってな訳です
(^ω^) つまり!
- 寄付金も「控除」という形で、ほとんどが戻ってくるし
- おまけに返礼品までもらえるといった
信じられないほどお得な制度です(^ω^)
これらの具体的な「お金と返礼品」の流れが以下です
- お金を寄付する自治体に払う
- 返礼品が届く
- 翌年に、所得税と住民税から「寄付した金額から約2,000円を差し引いた金額」が控除される
中途パパ
結論!
寄付するお金があればやった方がいいに決まってる!
という事なんですね(^ω^)
なんで「楽天」?
実はふるさと納税って、いろんな業者がやってます
- さとふる
- ふるなび
- ふるさとチョイス
- ふるさとプレミアム… などなど
その中でなぜ「楽天」なのか? …気になりますよね?
…それは!
たくさんポイントがもらえるから!
この一言に尽きますね!
当然、楽天だからポイントは楽天ポイントでもらえる訳ですが
楽天ポイントは 「スーパーポイントプログラム(SPU)」と言って
キャッシュバック率を飛躍的に上げられます!
例えば、通常の買いもだと1%しかキャッシュバックしないところを
「楽天カードで買い物する」とか「楽天モバイルを使う」とか
楽天サービスをたくさん利用すると10%とか上がります
中途パパ
具体的には…
15,000円の寄付を行うと仮定します
この時にポイントキャッシュバック率が10%だとすると
15,000円×10%=1,500円!
…これってすごいですよね!?
返礼品もらえて、かなりのポイントももらえちゃうんです!
中途パパ
では、次に「お買い物マラソン」の説明!
楽天の「お買い物マラソン」
概要
“お買い物マラソン”という名前の
“買い回り系イベント” …
よくやってる見るけど、よく分かんないし
めんどくさそうだし(;´・ω・)
みたいなことを言っているあなた!
これも絶対やった方が良いです!
購入ショップ数に応じてポイントがアップ!
最大10倍です(^ω^)
例えば…
2店舗買うと、ポイント2倍 3店舗買うと、ポイント3倍 4店舗買うと、ポイント4倍…
などのように!
購入ショップ数を増やせば増やすほどポイントが上がる!
注意点
注意点としては、以下
- 期間限定ポイントでもらえるので、一定期間を過ぎると失効になってしまう
- “お買い物マラソン”として付与される上限は7,000ポイントが限界
- 1ショップでの最低購入金額は1,000円
中途パパ
「楽天ふるさと納税」×「お買い物マラソン」のコンボ!
では本題に入りましょう!
仕組み
とっても簡単に言うと
お買い物マラソンの店舗数を「金額の低い」ふるさと納税を多用することで稼げる!
という事!
先も書きましたが、ふるさと納税って
それぞれの収入に応じた上限金額まで「大体2,000円ほど」で選びたい放題!
なので、例えば80,000円が上限なら…
80,000円の寄付を1回行っても良いし
1,000円の寄付を80回行っても良い、という訳
…もうお分かりですよね?
数が稼げます!
この手法を使うコツ「7万円くらいの買い物で使う!」
次に、このコンボを使うコツを紹介!
先ほど
“お買い物マラソン”として付与される上限は7,000ポイントが限界
と言いましたが
この意味は
通常キャッシュバック率が5%だとすると
お買い物マラソンで10%引き上げられるので、15%まで上げられます!
具体的に言うと
マラソンで10店舗買い物して、70,000円分買った場合
10,500ポイントキャッシュバックされます
このうち7,000ポイントがマラソンによる使い分!
そして、ここが上限です
そう、80,000円買って8,000ポイントは戻ってこないのです(;´・ω・)
逆に!
合計20,000円くらいの買い物では、2,000ポイントしかゲットできない…
だから、
合計70,000円くらいの買い物をするときに
この手法を使うと効果的です(^ω^)
1,000円のふるさと納税の商品例
では、最後にこの手法で使える
「安いふるさと納税」ですが
主に寄付があります
寄付するけど、それが戻ってくる
訳ですのでね!
こういう機会の社会に良いことやりましょう!
それでも
やっぱり何か欲しい!
と思うのが人情(笑)
少量ですが返礼品が付くものもあります(^ω^)
まとめ
かな~り、長くなりましたが
まとめです(^ω^)
- ふるさと納税品を買う(寄付)をやって、買い回り店舗を増やすべし!
- 7万円くらいの時に使うべし!
- もらえるポイントは期間限定ポイントだから気をつけてね!
楽天グループの掛け算
本当にすごい効果ですよ(^ω^)
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
中途パパ
いつもありがとうございます
中途パパ
↓初心者向けの家計を1から良くする手順を書いた記事です