子どもが自分の人生を「自分で」つかむ方法!

こんばんわ(^ω^)

今日はわたしが考える!

子どもが自分の人生を、しっかり自分でつかんでいく方法

…なんか、たいそう偉そーな感じですが、あくまでわたしなりの考え方

妻ミシェルとの会話を通して、いろいろと「子育て」に関しても考える事が多く

今日は子育てを通して、わたしの「気づき」についてです!(^ω^)

主人公はどっち?誰のため?

途中から、パパになったわたしが家族と暮らしてみて思うのは…

今の親って、子供のお世話をやりすぎじゃない?

これはこのブログでもなんども書いている点ですが

結婚する前、わたしには「子ども」っていう概念が無かった!

だから、子どもとの暮らしはストレスそのもの…

大人同士の当たり前のルール「ギブ&テイク」が成り立たない

何かをやってあげたら「ありがとう」とか、お礼に何かをやってあげる

そんな、当たり前のことができないのが子ども…

だからわたしは、親だったら当たり前なのかな?「与えて与えて与えまくる日々」にストレスしか感じなかった。

でもね

子どもが大きくなるにつれ、大人になっていくにつれ

やっと、大人のルールが通るようになってきた!

そうなんです!

やりすぎていると、子どもはずっと「子ども」のまま!

だから、自立を促さなくてはいけない

これは、簡単に言うと「あえてやらない」という事

  • 学校に行くとは自分で起きる
  • お弁当箱を時間までに出さなければ、自分で洗わせる
  • 部屋の掃除も自分でやる

とか!

ん~、でもね!

これが「最初から親」だとなかなかできないようで、ミシェルはやはり子どもを子ども扱い

ルーは高校1年生、アンは中学2年生なのに、もう体格は大人なのに必要以上にやり過ぎてしまう

これが、子供の成長を遅くすると感じます

逆に言うと、これが早いと子どもは早く大人になれる

いろんなことに興味があるわたしは、結婚前には自己啓発セミナーや、ビジネスセミナーや、体験学習によく行ったりしてました

そこでの講師、いわゆる成功者の方々の子育手の話は一様に「いち早い自立」を子どもに仕掛けていましたね(^ω^)

例えばこんなエピソードを聞きました

小学校低学年の子どもが朝起きてこないと…

講師ママ「〇〇くんが学校行くのはママのため?〇〇くんのため?」

お子さん「ん~、〇〇」

講師ママ「正解!じゃ、その学校のために起きるのはだれがやるのがよい?」

お子さん「ん~、〇〇かな」

講師ママ「正解!じゃ、明日から〇〇くんが、ママを朝、起こしてね!」

お子さん「うん!」

…という具合で、〇〇くんはその後、朝、ちゃんと起きて講師ママを起こしに来たそうです!

これって、すごい!と思う反面、当たり前だよね!とも思いますよね~

この話を聞いて思うのは

最初の枠組みを作ることが大事なのだなという事

ずっとやってあげてると、それが子どもにとって当たり前になってしまう

この恐ろしさを体感したことがあるのですが、一時期ルーがこういう発言をしていました(;´・ω・)

お母さんがやってくれて当然!

お母さんがやってくれないのは、お母さんがさぼっている!

という発想まで行ってしまっていた…(笑)

「お母さんがさぼっている」ですよ!マジで信じられんかった!

でも、ふと思ったのが、これは誰のせい?ということ

ルーのせいでしょうか?ミシェルのせいでしょうか?

…答えは二人ともですね、そう二人の関係性「枠組み」がそうだったのです

そういう構図が出来上がっていたのです

自立!自分が源!

ツバメで言うなら、ルーはずっと口を大きく広げて餌を待っているだけのヒナ

ミシェルはそこにせっせと餌を運ぶ親ツバメ

もちろん、卵から還った直後はこれでよいですが

「自立」の時をお互い、迎えなくはいけないですね!

それは、ヒナにとっては試練でもありツラいことなのかもしれませんが

自由という幸福を得る「しあわせ」でもありますよね!

そうなんです

人生のしあわせは、きっと餌をたくさんとるでもなくて、お金をたくさんもっているからでもなくて…

自分で人生を選んで、つかんでいく手ごたえ

だと、わたしはここまで生きてきて強く思うのです

だから本当のしあわせは「自立」のなかにあるはずなんです(^ω^)

これを早く、子どもに教えてあげる事は、その子にとってより充実した時間が多くなる「しあわせ」だと思います。

責任

もちろん、自立するとつきまとうのが「責任」

これって、大人でも逃げたくなるヤツ(笑)

でもね、これがないとずっと緊張感がなくて「張り合い」がない人生

みんなね

失敗したら、誰かのせいにしたいから「自分で決めない」

これは大人の、結構偉い人でもたくさんいる

子どもや、その人の部下からするとその「姿勢」はすごく残念で、カッコ悪く映ります(;´・ω・)

でも、そんな人が多い

逆に言うと、みんな「責任」なんてものからは逃げたいんものなんです

だから、子どもなら尚更そうですよね!

「お母さんのせい」、「先生のせい」、「うちがビンボーなせい」、「頭が悪いせい」etc…

人は、誰かのせいにしていれば精神的には楽なのかもしれません

でも、そこに成長はきっとありません!

だから…

子どもも早いうちに「自立して、責任をとって」生きていくことを教えてあげるのが良い

というのが、わたしの持論

そして、わたしが結婚してから子どもたちに伝えている事

なかなかうまく伝わらないですがね!

まとめ

子どもが自分で人生をつかむには…

  • 以下の事を子ども自身でやらせるのが、彼らのためのとちゃんと理解する事
  • 子どもの世話をやき過ぎない
  • 自分でやらせる
  • 責任を取らせる

本当のしあわせってものは、誰かに与えられるものはないんだよ…

きっと、自分自身の手でつかんだものなんだ!

もっと言えば、その「つかみに行く」のが人生を味わうための最大の秘訣なんだ!!(^ω^)

というのが、わたしなりの子どもたちへのメッセージ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村の「オヤジブログ」ランキングに参加中です。

いつも応援クリックありがとうございます(^ω^)♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA