時間とお金節約!スマホアプリで資格勉強!

こんにちわ!

昔、学生時代に父親がリストラされ家が困窮した時、

バイトに明け暮れる一方、資格の勉強をしまくったという

一時期、二宮金次郎的な感じの「勉強スタイル」だった中途パパです(^ω^)

世の中もよく知らなかったので

とにかく「資格」を取れば生活が楽になると思っていたのですよね…(笑)

寝る間も惜しんで勉強しました

  • 宅建
  • 行政書士
  • 中小企業診断士
  • 住環境福祉コーディネーター
  • 色彩検定
  • 簿記

などなど、実際に取ったもの取れなかったものなど様々ですが

…ホント、よく勉強しましたねぇ~(;´・ω・)

コンビニで12:00までバイトして帰って寝て…

4:00に起きて勉強して…大学に行く!友達とは遊ばない!

そんな大学生活でしたね!

お金が無くて…、家計が苦しく…、そこから脱したくて…

なにしろ、生きるのに必死で

そんな忙しい中でも夜、ジョギング・ショウドウボクシングに出かけるという謎な行動もしてました(笑)

とにかく何かと闘っていたのね!

妻ミシェル

…今では貴重な体験であり、大切な時間(*´▽`*)

さて今日はそんな「元資格マニア」中途パパの

社会人になってからのお気に入りの勉強法を書いていきたいと思います(^ω^)

中途パパ

今日の記事は

  • 楽しく資格の勉強がしたい
  • 効率的に資格の勉強がしたい
  • 資格の勉強はしたくないけどせざるを得ない

っていう人向け!

スマホで勉強

社会人になると、なかなかまとまった勉強時間が取れないし

また、机に座るという環境も習慣もあまりなくなっているため

結論「スマホアプリ」でよく勉強しています(^ω^)

今は、写真のように

  • 仕事の課題で「販売士2級」
  • 個人のスキルアップのために「プログラミング」、「FP3級」を勉強中です

ゲーム感覚なので、ストレスフリーで結構楽しくやってます♪

うちの職場って、資格を一年に一個は取りなさいみたいな風土のある場所で

スマホアプリ勉強を取り入れたのは5年位前…

最初は「販売士3級」からでした!

資格、別に取らなくてもそんなに人事考課に響かないので遊びのつもりで

「販売士3級は、アプリだけでとる!」という縛りを作って

アプリがどんなものか試すつもりで、資格取得を試みました!

そしたら…

実際にアプリだけで合格してしまいました!(^ω^)

そして、その事実が良かった!という訳でなく

アプリ勉強が楽しかったんですよね!販売士3級の合格というより、これが一番の収穫でした!

良かった点は後で細かく書きますが、なにより

楽しかった」(^ω^)

わたしは勉強が嫌いなのか、机に座るというのが大嫌い!

仕事の構想を練る時も、何か事務作業を仕事以外でやる時は必ず外でやります!

カフェとかね…

というか、家に自分の机はないですしね!

メリット

では次に、スマホアプリで勉強するメリットについて書いていきたいと思います(^ω^)

場所に縛られない

個人的にはこれが一番お気に入りかな~♪

出張中の電車の中や、休みの日のちょっとした時間などでできちゃうので

なにしろ「ストレスフリー」なんですよね!

変な話、遊びに行ったときでもできちゃうし!

こうなってくると、勉強している感覚はあまりなくてまるでゲームしてるみたいで楽しい(^ω^)

問題から解く

これも勉強にとって、大事な要素なのではないかと感じてるところですが

まず問題から解くパターンのアプリが多い

短時間で効率的に勉強する方法って、この問題から解いた方が良いんですよ!

学校で教わる勉強ってこの逆で、以下ですよね!

  1. 教科書を読む
  2. 理解する
  3. 練習問題を解く
  4. 本試験に臨む

でも、↓こっちの方が早いし、個人的には社会人になってからこれです(^ω^)

  1. 過去問題を解く
  2. 分からないところを教科書を使って勉強する
  3. また、問題を解く
  4. また、分からないところを調べる
  5. 正答率を上げていく(目標の合格点を超えるくらいに)

社会人の勉強は、100点を取らなくていいし

むしろ100点取る時間があるなら、違う事やりなさいが基本

100点取るのは効率が悪いんですよね(;´・ω・)

よく言われるのが…

80点取れるまで完成させて、さらに20点追加して100点にするには80点まで完成させたのと同等の時間を必要とする

という事!

だから、アプリでちょいちょい問題を解きながら

分からなかったら調べるというのって効率がいいんです!(^ω^)

販売士3級くらいなら、教科書は買わなくて

インターネットで調べるくらいで合格できました!

細切れの時間が活用できる

これもまた素晴らしい点!

勉強環境が常に持ち歩くスマホに入っているから

仕事でもプライベートでも「ちょっとしたスキマ時間」に問題を解いてみる事が出来ます

これは効果が、大きい!

勉強に対する敷居が高くなくて済むんです(^ω^)

学生時代の勉強って…

「さぁ、やるぞ!」ってな具合に、教科書と問題集を積み上げて、机に座って、まとまった時間を用意して…

今は考えただけでもゾッとする環境(笑

これに対しアプリ学習は

「うぃ~っス!ちょっ、いいっスか?」みたい感じで、めっちゃフランク(笑)

こうなってくると、わたしの場合、学生時代のような「苦しい勉強」ではなくて

遊んでるのとほぼ同様なですね!

だから、続くんですよね~

デメリット

逆にデメリットですが、スマホ勉強には相性があると思います

暗記系は強いと思いますが…

正直、手を動かして紙に書いた方がよい系統の勉強はよろしくない(;´・ω・)

例えば「簿記」

難しい理由としては「練習が必要だから」

理屈が分かっても、本試験は手を動かして書き進む内容なので暗記でなく、手を動かして計算をしていくものですからね!

まとめ

以上、今日はアプリ資格勉強を推奨してきましたが、いかがだったでしょうか?

もうすでに、取り入れている人も多いかもとも思い

この記事を書くか迷ったのですが

職場で最近、係長になって…部下指導の中で資格をとってもらうにあたり

若い人でも、結構このアプリ勉強方法知らない人が多かったので今回思い切って!

「家計応援」には直結はしないかもですが、書いてみました!

プリ学習やったことは無くて、勉強はキライだけど資格は取らなくてはいけない人

はぜひ!

実感することが大事と思いますのでまず騙されたと思って、やってみてください~♪

ゲームみたいで楽しいですよ(^ω^)♪

中途パパ

本格的な資格取得は通信講座もおススメ!

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

中途パパ

↓「いいね!」と思ったら応援いただけると励みになります!

いつもありがとうございます


「節約・貯蓄」ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
「オヤジブログ40代」ランキング

↓「5年で0円⇒1,000万円を貯めた」具体的な考え方や手法のまとめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA