「金持ち父さん貧乏父さん」経済的自由とはどういう事か教えてくれる名著

今日は「家計向上」カテゴリの「お金を生み出す本」の記事!

このカテゴリはその本を読むことで節約、副業、投資など、何らかしらの方法でお金を生み出して、家計を向上させられるのに役立つ本の紹介です。

今日は先日紹介した「ユダヤ人大富豪の教え」と並んで超有名な…

金持ち父さん貧乏父さん

言わずと知れた名著ですね!

妻ミシェル

それでは詳細行ってみましょう~♪

あらすじ

主人公は著者であるロバート・キヨサキ氏自身をモデルにした少年です。

キヨサキ氏は、1994年に47歳でビジネス界から引退し、1997年に『金持ち父さん 貧乏父さん』を執筆します。この本は全世界で51ヵ国語に翻訳され、109カ国で紹介されるほどの人気を誇ります。

さて、この主人公が

友人であるマイクの父(金持ち父さん:ビジネスオーナー)

にどうやったらたくさんのお金を手に入れることができるか教えてもらいます。

おもしろいのが、主人公の父の教えがマイクの父の教えと全く対照的であること。この比較によって、理解がより深まる仕掛けとなっています。

「ビジネスオーナー」という考え方

 

話の要点を先にお伝えします。

この本では以下のように世の中の仕事を分類します。

経営者 ビジネスオーナー
サラリーマン 投資家
  • この表の上段は「お金もち」
  • この表の右側は「時間がある」 

登場人物の仕事で言うなら

主人公の父はサラリーマンだから「時間もお金もない」

マイクの父はビジネスオーナーだから「時間もお金もある」

ということ

え?「経営者」が一番えらいんじゃないの?と思われたそこのあなた!ぜひ、この本を読むと良いですね。

なぜなら、あなたのこれから目指す世界が「お金も時間も欲しい」と言うのであれば、あなたの目指す働き方はビジネスオーナーだからです。

さて、ではなんで「ビジネスーナー」が理想の生き方ができるかを説明しますね。

まずは「経営者」の説明。つまり社長ですが、表の上側にいるので確かにお金は多いですね。しかし、表の左側なので、時間は無いんです。だって、自らの会社を指揮監督し「経営」している訳だから仕方がないわけです。

一方で「ビジネスオーナー」は会社経営で言うなら会長です。その企業を「所有」しているだけで、経営は社長に任せている訳です。それゆえ基本的に「実務」はない。

まとめると「自分が実務をやらなくてもお金が入ってくる状態」がビジネスオーナーという説明です。

そんなビジネスオーナーの収入は「権利収入」とか「不労所得」などと呼ばれ、世に羨ましがられている事でも有名ですね。

家計向上に役立つ点

お金の「ルール」が学べる

家計を良くしていく事に当たっては

主に「収入を上げる」と言う観点で役に立つと感じます

仕事の成り立ち、ビジネスとは何か?…

学校では教えてくれない「お金の勉強」ができる訳です

中途パパ

学校だと「先生」という”サラリーマン”しかいないから、どうしても仕方がないんです

先ほどのポイントの箇所でも書きましたが収入を得るだけでも4つの分類があり

入ってくる収入の性質も違うし、当然生き方も変わってくるというとても大事なことをしっかり教えてくれます(^ω^)

副業の考え方が深まる

そんな「より収入を得る」ということが理解できるので、これからの仕事人としての人生を見つめなおす良い機会になると思います(^ω^)

特にわたしのようなサラリーマンは、自分が「時間を売って、対価を得ている」事を自覚すると同時に自分もビジネスオーナーになれるような努力をしようという考えにさせてくれます

つまり、本業以外の仕事をするなら、自分自身が仕事を生み出せるようなスキルを学べてビジネスオーナーになれる方法を探すべきだと感じます。

まとめ

ということで今日は「金持ち父さん貧乏父さん」について解説させていただきました。

この考え方は、自分自身の仕事人としてのキャリアを考える上では非常に大事だし、安定的な家計を作る上では「給与所得」だけでなく安定して入る副収入を得ようという教えがあります。

この2つのどちからに当てはまるい人には、ぜひ読んでもらいたい良本です(^ω^)

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

中途パパ

↓「いいね!」と思ったら応援いただけると励みになります!

いつもありがとうございます

 

中途パパ

↓「いいね!」と感じていただけたら「ポチっ」としてもらえると励みになります

▶「家計簿日記」ランキング

↓「5年で0円⇒1,000万円を貯めた」具体的な考え方や手法を知りたい方はどうぞ[/say]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA