中途パパ
今日は、配当金と株主優待で家計を助ける!
「我が家のポートフォリオ」公開!
さて、今週は米国主要企業の決算発表のピーク!
結論から言ちゃうと米国株価は「下落」、要因は何なのでしょうか?
しかし日本株価は「上昇」!なんで逆に?
さて、それでは詳しく見ていきましょう!
株式保有でもらえる配当金で「電気代」や「家賃」を払ったり、将来的には「年金」のような役割に育てていくことが目的です
現在「4,000円/月ほど」、格安携帯代2台分くらいです
妻ミシェル
中途パパ
↓保有している株主優待
| イオンモール | 自社商品券3,000円 |
| DCMホールディングス(カーマなど) | 自社商品券2,000円 |
| プレナス(ほっともっと、やよい軒など) | 自社商品券2,500円 |
| ヤマダホールディングス | 自社割引券2,500円 |
■運用口座と状況の確認
「ネオモバイル証券」で2020.10月より運用開始、ポイ活で得た収入や毎日の節約から生み出したお金を投入しました(初期投資20万円)。徐々に現金を投入し元手総額合計125万円で運用しています
■運用の方針
- 「少額から少しづつ買う」分散投資で相場下落リスクを少なくする
- 高配当株を主体として年利5%ほどが目標
- 「株主優待」もお金換算した上での「年利5%」とし、積極的に優待も狙っていく
↓わたしの「堅実株運用」の考え方をまとめた記事
↓元手のお金が無ければ、わたしのように「ポイ活」で作りましょう!
目次
ポートフォリオ(総額1,346,991円 配当利回り:3.77%【総合利回り4.81%】 運用益:+96,991円)※先週との差+12,422円

一週間の経済の振り返り
さて、今週もまず世界経済の状況を確認するところらはじめましょー!
今週のキーワードは…
- 米国の企業決算
- FOMCの動向
さて今週は、アメリカ企業決算のピーク!
今回も振り返りながら、経済の状況をみていきましょう(^ω^)
アメリカ企業決算
米国決算で、今週最も注目だったのがGAFAM(主要ハイテク企業)
Google、Amazonなどの頭文字をとったハイテク集団の、
先週まだ発表の無かった「Apple」と「Amazon」の結果が明らかになりました!
Apple
利益と売上高、過去最高!…しかし、新型コロナ問題やウクライナ戦争での供給体制の不安を見越してさえない見通しを発表したことから、株価3.7%下落!
Amazon
出資している電気自動車関係の株価急落を受けて7年ぶりの赤字!株価14%下落!
これを受けて、ダウ平均も939ドル下落しました💦
他以下企業も決算発表があり、上々の内容でしたが、Amazonのインパクトを払拭する事が出来ず米国全体で株価は下落しました
- マクドナルド
- シェプロン(石油大手)
FMOCの動向
5/3~4に開催された、FRBなどの米国主要銀行の代表たちの会議FMOCにおいて、以下発表されました
- 6月に国債など保有資産の圧縮(市場予想、想定内)
- 利上げ幅0.5%(予想は0.75%)
つまり、思っていたより利上げをしないムードが漂い株価は、ダウ平均も932ドルと大きく伸びました。
しかし、5/5には上記の内容だとインフレが進んで経済が失速するのではないかと1063ドルの下落!
人間の心は全く持って複雑なもんです💦
長男ルー
このような状況の中、我が家の動きは以下です
売却した株
特に無し
購入した株
ポーラ・オルビスホールディングス
かなり株価が落ちているため、少し買い増し。
配当割合も3.5%近くで上々だし、化粧品業界の中では大手ということで。
妻ミシェル
配当割合と配当金月額
では、肝心の配当金について!
配当金利回り:3.77%(先週比+0.01%)
配当が相対的に高い「ポーラ」を買い増しした影響
総合利回り:4.81%(先週比-0.01%)
「ポーラ」は株主優待があるのですが狙っていないので。
中途パパ
妻ミシェル
配当金の月額換算:4,065円(先週比+58円)
株価が上がっていて、見た目上伸びました(^ω^)
中途パパ
業界分類ポートフォリオ
| 会社 | 金額(円) | シェア |
| 中食 | 201,032 | 19.8% |
| ショッピングモール | 157,300 | 15.5% |
| ホームセンター | 107,200 | 10.6% |
| 家電 | 87,521 | 8.6% |
| ゲーム | 69,000 | 6.8% |
| 薬 | 53,592 | 5.3% |
| たばこ | 57,487 | 5.7% |
| 銀行 | 45,600 | 4.5% |
| 食品 | 32,608 | 3.2% |
| 先進技術 | 35,163 | 3.5% |
| 外食 | 23,847 | 2.4% |
| メーカー | 16,058 | 1.6% |
| 化粧品 | 16,269 | 1.6% |
| 車関連 | 10,494 | 1.0% |
| 商社 | 13,445 | 1.3% |
| 飲料 | 13,636 | 1.3% |
| 不動産 | 12,038 | 1.2% |
| 衣料品 | 10,775 | 1.1% |
| ITシステム系 | 8,493 | 0.8% |
| 学習塾 | 8,040 | 0.8% |
| 通信 | 7,317 | 0.7% |
| 航空 | 6,726 | 0.7% |
| エネルギー | 7,553 | 0.7% |
| 種苗 | 5,463 | 0.5% |
| 環境対策 | 4,369 | 0.4% |
| 保険 | 2,421 | 0.2% |
| 合計 | 1,013,447 |
次週に向けて

ということで、株価が伸びたおかげでポートフォリオ全体的に上昇!
これは…
円安で日本企業の業績が上がるであろう!
と言う目論見で、海外からの資金が日本株に多く流入しているためです
今まで正の相関性を持っていた米株価と日本株価、明暗が分かれ始めました!
理屈が分かればそりゃそうだ!なんですが、わたしの場合こうやって毎週観察しているからこそ分かった動きです(^ω^)
長男ルー
↓おこづかい投資(アメリカ株中心の方)は、株価が落ちていたので少しだけ買い増し!
| 会社 | 金額(円) | 先週比較 | 配当利回り | 総合利回り |
| バンガード・米国高配当株式ETF | 98,266 | -1,539 | 3.9% | 3.9% |
| SPDR S&P 500 ETF | 108,009 | 1,119 | 4.8% | 4.8% |
| ヴァンエック石油サービス | 3,328 | 29 | 1.9% | 1.9% |
| インベスコQQQ | 28,277 | -1,409 | 1.8% | 1.8% |
| SPDR ゴールドシェア | 979 | -11 | ||
| 武田薬品工業 | 10,430 | 0 | 4.8% | 4.8% |
| テスラ | 842 | 9 | ||
| エクソン・モービル | 11,763 | 0 | 3.5% | 3.5% |
| ウォルト・ディズニー | 864 | -34 | ||
| ファイザー | 917 | -23 | 1.6% | 1.6% |
| スターバック | 9,471 | -22 | 2.0% | 2.0% |
| ネットフリックス | 5,503 | |||
| AT&T | 1,020 | 1.1% | 1.1% | |
| IBM | 1,007 | 6.6% | 6.6% | |
| アッヴィ | 999 | 0.0% | 0.0% | |
| アルトリア・グループ | 998 | 3.6% | 3.6% | |
| 株合計 | 282,673 | 19,531 | 3.8% | |
| 現金 | 6,774 | |||
| 総合計 | 289,447 |
勉強のため、配当割合の高い主要企業の株を少しずつ購入してみました!
さて、次週も情報をしっかりとりながら「明るい未来」の方向を想像して
そして「その未来」に向けて、時間もお金も「投資して」進んでいきましょう~!!
企業ごとポートフォリオ
各社の「株主優待」が知りたい人は、この記事の最後の方に書いてあるので見てみてね!
長男ルー
| 会社 | 金額(円) | 先週比較 | 配当利回り | 総合利回り |
| カネコ種苗 | 5,463 | 84 | 1.78% | 1.78% |
| ホクト | 32,608 | -16 | 3.00% | 3.00% |
| ミクシィ | 69,000 | 1,680 | 4.97% | 4.97% |
| テラ | 1,404 | -18 | 0.00% | |
| キリンホールディングス | 13,636 | 333 | 3.66% | 3.66% |
| アダストリア | 10,775 | 95 | 2.80% | 2.80% |
| エディオン | 48,421 | 451 | 3.92% | 7.12% |
| 日本たばこ産業 | 57,487 | 1,900 | 7.00% | 7.00% |
| DCMホールディングス ※「カーマ」 | 107,200 | 400 | 3.01% | 4.91% |
| ホリイフードサービス | 469 | 4 | ||
| サンマルクホールディングス | 1,490 | 4 | 2.92% | 2.92% |
| グローバル・リンク・マネジメント | 12,038 | 260 | 4.13% | 4.13% |
| コメダホールディングス | 4,464 | -12 | 2.51% | 2.51% |
| SRAホールディングス | 8,493 | 15 | 4.31% | 4.31% |
| 武田薬品工業 | 53,592 | 826 | 4.87% | 4.87% |
| ポーラ・オルビスホールディングス | 16,269 | 4,221 | 3.35% | 3.35% |
| ENEOSホールディングス | 7,553 | 254 | 4.90% | 4.90% |
| フコク | 10,494 | 143 | 5.36% | 5.36% |
| 日本エアーテック | 28,647 | 513 | 4.76% | 4.76% |
| 日本トムソン | 16,058 | 372 | 2.48% | 2.48% |
| ゆうちょ銀行 | 20,874 | 252 | 4.87% | 4.87% |
| プエレシジョン・システム・サイエンス | 5,112 | -24 | 0.00% | 0.00% |
| 興研 | 3,504 | -26 | 1.40% | 1.40% |
| 重松製作所 | 865 | -6 | 1.10% | 1.10% |
| 伊藤忠商事 | 3,967 | 35 | 2.78% | 2.78% |
| 兼松 | 9,478 | 56 | 4.98% | 4.98% |
| みずほフィナンシャルグループ | 1,591 | 13 | 5.23% | 5.23% |
| ジャックス | 23,135 | 35 | 5.15% | 5.15% |
| オリックス | 2,421 | 47 | 3.42% | 3.42% |
| イオンモール | 157,300 | -300 | 3.24% | 5.04% |
| 日本航空 | 6,726 | 273 | ||
| KDDI | 4,306 | -29 | 3.01% | 3.01% |
| ソフトバンク | 3,011 | -19 | 5.82% | 5.82% |
| 学究社 | 8,040 | -15 | 4.61% | 4.61% |
| ヤマダホールディングス | 39,100 | 400 | 4.59% | 8.19% |
| プレナス | 201,032 | 2,808 | 2.93% | 4.23% |
| 日本KFCホールディングス | 17,424 | 324 | 2.11% | 3.11% |
| 合計 | 1,013,447 | 15,333 | 3.77% | 4.81% |
中途パパ
優待に興味が無いものは優待分を総合配当利回りに計算していないのであしからず
雑誌ZAI、わたしの愛読書です
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ
▶「家計簿日記」ランキング
娘アン
長男ルー
保有している株紹介・目的
わたしが手持ちの株を保有している理由を公開!
興味がある人は見ていってくださいね!
●カネコ種苗
コロナ禍で、家庭菜園の需要が増えているので
●ホクト
きのこのホクト。きのこは安定した需要があると思われるので
●ミクシィ
今後はゲームは伸びるかもと感じたので
●テラ
大学発バイオベンチャーの企業。
配当利回り狙いでなく、ガン免疫療法が、今後発展すると感じたので少額を買ってみた
テラHP:樹状細胞ワクチン療法のテラ株式会社 (tella.jp)
●アダストリア
衣料品関係の株保有のため。衣料品業界の中では配当金がわりと高い。
株主優待も100株以上保有で3,000円と魅力的(2年以上保有で5,000円)
店舗展開は、ショッピングモール型。有名なのがグローバルワーク。
![]()
[公式]グローバルワーク (GLOBAL WORK)通販 (dot-st.com)
●エディオン
関東の塾。いつの時代も親は子供に教育を惜しまないため
●ヤマダホールディングス
優待狙い。100株以上で500円の割引券
●プレナス
「ほっともっと」「やよい軒」、これらは忙しい庶民の味方!そういう意味で手堅いと予想しています(^ω^)
株主優待、「100株以上で、2500円分の自社商品券」が魅力!
●KFC(ケンタッキー)
ご存じ!みんな大好きケンタッキー!
配当割合は2%弱で、あまりよくないですが優待の3000円分の商品券が魅力!
コロナかでも(だからこそ?)業績をバンバン伸ばしてるので優良株ですね
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ
▶「家計簿日記」ランキング
娘アン
長男ルー
高い配当利回りと、抜群に使える株主優待・商品券が欲しくて
株主優待最低ロット100株でも、10万円前後と比較的手に入れやすい優待(^ω^)
| ご所有株数 | ご優待額 |
|---|---|
| 100~499株 | ギフトカード 3,000円分 |
| 500~999株 | ギフトカード 10,000円分 |
| 1,000~1,999株 | ギフトカード 15,000円分 |
| 2,000~4,999株 | ギフトカード 20,000円分 |
| 5,000~9,999株 | ギフトカード 25,000円分 |
| 10,000株以上 | ギフトカード 50,000円分 |
●日本たばこ産業
高い配当利回りから
●DCMホールディングス ※「カーマ」
コロナ禍で家庭で過ごす時間が増えて、DIY需要が増えると感じたので。
「株主優待」の商品券もお得!普段からカーマ使う人は必見!
|
保有株式数 |
継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
| 100株~499株 | 500円 | 2,000円 |
| 500株~999株 | 1,000円 | 3,000円 |
| 1,000株以上 | 2,000円 | 5,000円 |
※DCMホールディングスHPより(株主優待 | 株式情報 | IR情報 | DCMホールディングス (dcm-hldgs.co.jp))
●ホリイフードサービス
外食は自粛でも「個室型レストラン」は需要がありそうだったので
●サンマルクホールディングス
私がコーヒー好きなので、20%割引の優待も魅力。
●グローバル・リンク・マネジメント
優待のクオカード1000円狙い。100株保有が最低条件。
東京23区駅近の投資マンション「アルテシモ」の企画・開発・販売。不動産運用まだやってないけど、この分の分野の鉄則「需要がある物件」を仕掛けているのがおもしろい!
●コメダホールディングス
株主優待狙い
●武田薬品工業
高齢化社会、薬は伸びると思ったので
●ポーラ・オルビスホールディングス
化粧品会社の株も保有してみて値動きを観察し勉強するため
●オリックス
高い配当金と、カタログギフトの株主優待が魅力的
●イオンモール
ショッピングモールNO1のいわゆる人気銘柄ですね(^ω^)
配当割合は3.06%と、そんなに高くないのですが株主優待が魅力です!
今現在(R3.8.6.)100株165,400円で、3,000円分のギフト券がもらえるのは嬉しい(^ω^)
●ENEOSホールディングス
高い配当利回りと、エネルギー産業はやはり強いと思ったので
●フコク
車のワイパー部分の部品、圧倒的シャア率!
車関連の株が少なかったので購入
●日本エアーテック
空気清浄など、コロナ禍で伸びそうな分野なので
HP:日本エアーテック株式会社- | きれいな空気、創造企業。 (airtech.co.jp)
●日本トムソン
独自技術をもつ会社だったので、このジャンルももってみたかったので
●ゆうちょ銀行
高い配当利回りと、安定感を感じたので
●プエレシジョン・システム・サイエンス
配当狙いでなく、独自技術のDNA抽出装置に未来を感じたため
●興研
防塵・防毒マスク。これからの過酷な地球環境にはこういうのが必要かなと。
HP:株式会社興研 (koken-atsugi.co.jp)
●重松製作所
防塵・防毒マスク。 HP:株式会社 重松製作所 (sts-japan.com)
●伊藤忠商事
ウォーレン・バフェットが日本の商社を買っているのを知ったのと、商社株も保有したいため
●兼松
専門商社の株も保有したかったので
●みずほフィナンシャルグループ
銀行株も持ってみたかったので
●ジャックス
MUGFの信販大手。オートローンが主力。ほかにクレカ、保証業務も。
高い配当割合が魅力!(^ω^)
●KDDI
高い配当利回りと、優待の「カタログギフト」に興味あり
●ソフトバンク
高い配当利回り
●学究社
関東の塾。いつの時代も親は子供に教育を惜しまないため
●ヤマダホールディングス
優待狙い。100株以上で500円の割引券
●プレナス
「ほっともっと」「やよい軒」、これらは忙しい庶民の味方!そういう意味で手堅いと予想しています(^ω^)
株主優待、「100株以上で、2500円分の自社商品券」が魅力!
●KFC(ケンタッキー)
ご存じ!みんな大好きケンタッキー!
配当割合は2%弱で、あまりよくないですが優待の3000円分の商品券が魅力!
コロナかでも(だからこそ?)業績をバンバン伸ばしてるので優良株ですね
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ
▶「家計簿日記」ランキング
娘アン
長男ルー
子育て家族の「マネ活情報」発信局 


