中途パパ
今日は「家計向上」カテゴリの「節約術」…
夏に、知ってお得な「冷房の使い方工夫」です(^ω^)
- 室外機に太陽光を反射するための「反射板」をつけた方が良い
- 室内を一回冷やした後は、退室の度に切るよりも「つけっぱなしが良い」
冷房の使い方に関する「都市伝説」的なものはたくさんありますよね!(笑)
この際、重要情報として整理しておきたいと思いこの記事を書いていきます!
夏場のエアコン代を節約したい!
って人向けです!
妻ミシェル
目次
①扇風機との併用
まずは、よく聞かれる扇風機との併用…
結論!
エアコンの設定温度をそれほど上げないように、扇風機を回すと身体にも電気代にも優しい
ということ
個人的には、エアコンもつけてさらに扇風機を回すなんて
電気代掛かりそう…と言うイメージでした(;´・ω・)
いろいろとイメージだけで判断してはダメですね…
ではでは、詳しく見ていきましょう!
扇風機とエアコンの電気代ってどのくらい違うの?
エアコンの電気代の違いを見ていきましょう。
エアコンの電気代は設定温度や外気温によって変わってきますので一例(^ω^)
扇風機とエアコンをそれぞれ3時間ずつ運転した場合の電気代の違い
- 冷房能力を2.8kW
- 冷房消費電力を600W
- 電気料金単価を1kWhあたり25円91銭
- 冷房前負荷運転を1時間行い、室温が設定温度になった後2時間送風運転をしたと仮定
- 消費電力を30W
- 電気料金単価を1kWhあたり25円91銭
エアコンを一台かけるのと、扇風機を8台回すのが一緒に電気代なんて…
ここまで差が開くとは思いませんでしたね(;´・ω・)
「扇風機」の使いどころ
外気温が涼しいときは扇風機のみでも涼しくできる
外は涼しいのに部屋の中が暑い…
そんな時って、夏の期間多いですよね、特に夜(^ω^)
外の涼しい風が室内に入れるように扇風機を窓際に配置しましょう!
扇風機&エアコン併用の考え方!
外も室内も暑い日は…
エアコンと扇風機を併用すると良いです(^ω^)
エアコンだけをつけていると、涼しい空気は下に溜まり、暑い空気は上に溜まります。
エアコンを運転する際に扇風機を一緒に使うことで
室内の空気が拡販されて
足元にたまっていた冷気が首や顔まで届くようになります。
そうすることで体感温度が下がり、エアコンの設定温度を上げても涼しく快適に過ごせるようになるんです!
エアコンの設定温度を26℃から28℃に上げることができた場合
かなり金額を節約することができます(^ω^)
その際のエアコン、扇風機の設定
- エアコンの風向きは水平
- 扇風機は上向きに設置するのが良い
この理屈を簡単に説明すると
エアコンから水平に吹き出された冷風が下に降りてきたところを
扇風機の風で循環させることができます。
(2023/09/23 23:32:50時点 楽天市場調べ-詳細)
②エアコンこまめに切らない
エアコンはこまめに切った方が良いか、否か
巷でいつも繰り広げられるこの議論ですが…
結論から言うと
基本的には切らない方がよいです
なぜなら、エアコンで室内を冷やすときには
「最初、温度を下げるのに莫大なエネルギーが必要」だからです
ちょっと部屋を出てまた戻るとか(30分以内くらい)なら
つけたままの方が良いという結果が出ています(^ω^)
これは人間マラソンに例えると分かりやすいと思います
「一気に走って、歩く」を繰り返すよりも、「一定のリズムで走り続ける」方が楽ですよね!
また、昼間の間とか外気が高くなっているときもあまり切らない方が良い
これも最初に温度を下げるときにエネルギーが必要ということを考えると分かりますよね!
③フィルターの掃除
エアコンのフィルターを外して掃除機でホコリを吸い取りましょう!!
時間がある時はシャワーでフィルターを洗い流すと
細かなホコリまで取り除くことができます(^ω^)
洗い流した後はしっかりと乾かしましょう。
エアコンのフィルター掃除は2週間に1回を目安
掃除機がけのついでにフィルターも掃除してしまうと手軽にできますよ!
↓最近ではスプレーでエアコンを掃除できてしまうから便利♪
(2023/09/23 08:03:20時点 楽天市場調べ-詳細)
↓部屋を汚したくなかったり、しっかりと掃除したい人は業者へ依頼!
④電機会社を見直す
そももそ、エアコンを使うということはどうしたって電気代がかかります(;´・ω・)
夏は電気代が増えてしまうのです!
だから、電気代そのものを見直すために他の電力会社を検討してみるのも大事!
ちなみに私の場合は「楽天でんき」です(^ω^)
理由は、楽天ポイントで電気代を払えるから!
楽天の「期間限定ポイント」でも払えるので、ポイント還元率を限界近くまで上げておいて、
期間限定ポイントで電気代を払う事で、確実に消化していくという作戦です(^ω^)
これはわたしが楽天経済圏にいるからの選択ですけどね!
でも人によって、何がお得かは違ってくると思うので…
いろんな手法で電気料金プランを定期的に見直して、
自分の生活スタイルに一番見合ったプランを使って電気代を大きく節約していくことが大事です!
中途パパ
ちなみに電気料金の比較は↓「エネチェンジ」さんのような比較サイトがあるので
簡単に調べる事ができます!
まとめ
ということで!
今日は、夏の場のエアコンの使い方4つの工夫でした!
- 扇風機との併用
- エアコンをこまめに切らない
- エアコンフィルターを掃除する
- 電力会社を見直す
個人的には最初どれも、結構「意外」なポイントでした
特に「エアコンを使わないならすぐ切る」と言うのは親からも教えられていたのでびっくり!
電気代もドンドン値上がりしていくので、今年の夏はぜひこれらを使って節約しましょう!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
中途パパ
いつもありがとうございます
今日も最後まで読んで下さってありがとうございました(^ω^)