こんにちわ!中途パパです
今日は「おつり」をはじめ、
日々の暮らしから少しずつお金を生み出し、しっかり貯金し資産運用してお金を増やしていく事
をおススメする記事です(^ω^)
この手法として、
「トラノコ」と言うアプリにお世話になりましたので、こちらも併せて紹介します。
おつり投資の概要と「トラノコ」サービスを簡単に以下に記します(^ω^)
- 予め設定した条件でおつりを計算・見える化して、お金をコツコツ貯めることができる(自分で手動で「お釣り」とする事もできる)
- 「貯める」だけでなく、「投資」なので増やしていくことができる
詳細は記事内で!興味があればぜひ読んでいってくださいね!
目次
「おつり投資」をおススメするポイント
コツコツ貯めるを「見える化」する事で、消費を「貯蓄」に変えられる
わたしの場合…
おつりを貯めるのに加え、日常でちょっとしたポイントバックなどの「
臨時収入」をドンドン「おつり」に上乗せして貯めていきました(^ω^)
金額が少ない臨時収入の使い道って、
「甘いもの食べよう」とか自分へのご褒美や家族へのちょっとしたお土産に使っていませんか?
これって「消費」ですよね、というか浪費に近いかな…
「ちょっとくらいだから、いいか…」という気持ちになり、
わたしの場合臨時収入で資産が増えることはなかったように思われます(;´・ω・)
大体、どのくらいその「ちょっとした臨時収入」があるかも分からなかったですしね…
でも、「おつり投資」で
このちょっとした金額をドンドン貯めていくことによってその「臨時収入」を「見える化」
できたんです(^ω^)
わたしの場合(4人家族)、月々の食費や固定などのポイントバックで「約5,000円/月ほど」ありました!
一年換算すると6万円ですね…これって結構おおきいですよね(;´・ω・)
「貯蓄」ではなく、「投資(増える)」です
「おつり投資」は、書いて字のごとく「投資」ですので、
当たり前ですが経済成長とともに増えていきます(もちろん、逆に減るリスクもありますが)
わたしの場合1年半くらい「ポイ活」で得た利益や生活の工夫で地道に稼いだお金をトラノコにコツコツ入れていって
20万円ほど貯めていったん引き出したのですが
その時の最終的な運用益は+10,000円ほどで、しっかりと資産を増やしてくれました(^ω^)
投資の勉強なる
実はわたしが今でもトラノコアプリを使っている理由はここにあります。
投資しているのと、投資していないとでは、世の中を見る目は全く変わってきます。
少なくともわたしの場合は「投資している」意識を持つことで、
経済ニュースや株価などに敏感になりましたね(^ω^)
(^ω^)今では、国内外の株はもちろんFXまで投資をやるようになりました
また、トラノコは「週刊レポート」を毎週土曜日に出してくれるので勉強になります。
「経済、政治がこう動いたから、この資産の価値はこういう風に動いた」と、
非常に分かりやすく説明してくれます。
長すぎない記事なので読みやすく、サクッとプロの総評を見るのは非常に勉強になります(^ω^)

「トラノコ」の概要
「トラノコ」は、クレジット・カードや電子マネー等の日々のお買い物データと、あらかじめ設定したおつり算出単位に基づき、お買い物のおつりに相当する額を、毎日コツコツ、自動的に投資資金として積み上げ、楽しく簡単に資産運用を行うことができる資産運用サービスです。(公式HPより)
![]() |
公式HP おつりで投資 トラノコ | 長期分散投資アプリ (toranoko.com) |
トラノコがすごいのは、いろいろな電子決済を連携させることができる点です!
例えば、クレジットカードなどで買い物した場合、以下のように条件設定していたとします
条件:100円未満をおつりとして投資 |
この場合、765円の商品を800円で買った場合「35円」は「おつり」としてカウントされる訳です(^ω^)
この流れで設定した決済が行われる度に自動でカウントされていき、
一か月分のお金が翌月に、登録した銀行口座から引き落とされるという仕組みです
「トラノコ」の使いどころとメリット・デメリット
使いどころ
「おつり設定」も素晴らしいとは思いますが、
実はわたしが最大限に使ったのが「手動でのおつり追加」なんです(^ω^)
例えば、臨時の収入があったとか、月のお小遣いが余ったといった場合、
その金額を手動で「おつり追加」することができます(^ω^)
要は追加で貯める事ができるんですね!
これが結構使いどころでtして…
コツコツとおこづかいを節約して貯めたり
臨時収入をおつりに入れたりするのが楽しい所なんです♪

メリット
- 他おつり投資アプリと比べて小額から始められる
- 「手動お釣り追加機能」が使える
- 週間レポートが勉強になる
おつり投資アプリには「マメタス」など他にもいくつか種類があります。
それぞれ特徴があるのですが…
「少額からはじめられる」という点でトラノコは初心者には向いていると思います(^ω^)
デメリット
- 月々300円、出金する時に300円/回の手数料がかかる
- 出金に時間がかかる
- 投資に回るのが一か月後なので多少のタイムラグがある
逆にデメリットとしては、300円/月かかる所が気になる点です
これが嫌で私はいったんトラノコを止めたことがあるのですが
どうしてもちょとした少ない金額を自分管理で貯めようとすると…
「見える化」ができなくて誘惑に負けてしまうんですよね(笑)
まとめ
- コツコツ貯めるを「見える化」する事で、消費を「貯蓄」に変えられる
- 「貯蓄」ではなく、さらに「投資(増える)」になっていく
- 「投資」の勉強になる(投資初心者向けの良い点)
日常のちょっとした節約などお金の努力が「見える化」されて
「貯まる」様子と「増える」様子を見るのは、
まるで植物を育てて、果実を収穫するような楽しみがあって面白い(^ω^)
言ってみれば「投資の勉強」になると思いますので、ぜひ投資に不慣れな人は
家計を向上させるきっかけとして取り組んでみる事をおススメしますね♪
ちなみに、3か月間は手数料も無料ですから
「おつり投資」を経験したことがなくてお金が貯められなくて家計に困っている人は
ぜひ試してみてくださいね、きっと何かが変わると思います
わたしがそうであったように(^ω^)
![]() |
公式HP おつりで投資 トラノコ | 長期分散投資アプリ (toranoko.com) |
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ

娘アン
長男ルー