こんにちわ!中途パパです(^ω^)
食欲の秋ですね!
今日はそんな食欲の秋とは逆に…
食欲を抑える方法をいくつか紹介し家計を改善していく方法
を模索していきたいと思います!
もちろん、時にはたくさん食べる事って大事だと思いますが
人間の身体の仕組みって、基本的にはあまり食べ過ぎない方が良い
と、されていますので思い当たる節がある人には
ちょっと良い情報かもしれません(^ω^)
それではいってみましょうー!!
中途パパ
- 食欲を抑える方法が知りたい
- 食費を抑えて家計を良くしたい
って方向けの内容です!
目次
食欲を抑えるメリット
まず最初に、食欲を抑えてコントロールするメリットについて確認しましょう!
節約になる
これは普通の事ですが、食べ無くなればその分食費が浮きますね(^ω^)
食事って毎日の事だから、思うよりこの効果って大きいです!
特に家計簿を毎月つけている人は、理解されるではないでしょうか?
しかし
健康を害してしまってはよくないので
次に紹介する「健康に良い」と言う内容をよく読んでから検討してみください
健康に良い
我々は
1日3食しっかり食べなさい
と学校で習ってきましたが
最近の健康学では、それは必ずしも正しい訳でなく
お腹がいっぱいの時は食べない方がよいとされています
最近では、この食べ方については、いよいよ人それぞれになってきていて
ちょっと前に流行ったのが一日一食!
オバマ元大統領、ビートたけしなど、著名人にも結構この食べ方がいる事で世間を騒がせましたね!
(2023/12/06 01:00:55時点 楽天市場調べ-詳細)
「断食」それは宗教的なもだけでなく「腸内清掃」
「腸内清掃」つまり「デトックス」効果
イスラム教で有名な「断食」
この断食は、もちろん宗教的な意味も大きいのですが
断食とは健康学的には「腸内清掃」になるともされています
そうなんです
つまりイスラム教では
文化として「断食」が健康療法として取り入れられてきたわけです
最近の言葉で言うならデトックスですが
宗教で習慣にしてきたわけですね!
日本人にデトックスが必要なわけ
なぜ、これほどまでにデトックスと言う言葉広がったのか…
我々に日本人も、第二次世界大戦後
パン食が給食に取り入れられるなど
粉食を多くとるようになりました
しかし、日本人は元々稲作で米と言う「粒」を食べてきた民族
それゆえに我々の腸は
粒を消化するために、欧米人よりも長く作られています
そんな我々が粉色を食べると…
腸の途中でもう輩出できるような状態になってしまうと言われ
それが腸にこびりついて腸を汚してしまう
これが原因で調子がおかしいという事態が起こったわけです
この腸内に取り残された汚れを「宿便(しゅくべん)」と呼び
健康を害する元になっているとも言われています(^ω^)
食欲を抑える方法
では次に食欲を抑える方法を見ていきましょう!
水を飲む

「何そんな簡単な事なの?」って、思われるかもですが
実はこれ、わたしも実践している方法!
実際にやってみると
本当に食欲が軽減されるのでぜひ試してみて欲しい方法です!
寒い時は「白湯(さゆ)」の方が良いですね!
白湯とは、あたたかいお湯です!作るのも簡単ですよね!
冷たい水は、身体を冷やしてしまいますから要注意!
ガムをかむ
嚙む事は満腹中枢が刺激されます
これにより「食べた」感じになり食欲が抑えられるというからくり
ちょっと話はそれますが、わたしは仕事で野菜ソムリエとして野菜の重要性を話す事があります
この中で野菜の重要な要素として「噛むことを促す」という項目があります
そうなんです
それくらい現代人は柔らかい食材に囲まれており、噛む機会が少ないのです
そらゆえに、食べ過ぎてしまうのが現代人…(-_-;)
運動をする
「運動をすると余計に腹が空くではないか?」と、また怒られちゃいそうですが
実は、その逆、運動をすると空腹モードから、運動モードに切り替わり
一時的に、腹減り感が無くなります
これは、あまり激しい運動をした後はお腹が逆に空かない
という事を経験した人なら自然と納得できるのではないでしょうか?
外に出かける
家にいると不思議と食欲が増してきてしまうのは人間の習性
気分転換するとお腹が空いていたことを忘れる、というのは我々は馬鹿か?と思っちゃいますが
本当に食欲を忘れてしまうから不思議(笑)
まとめ
という事で今日は「食欲を抑えて家計向上!」でした(^ω^)
現代人はみんな総じて食べ過ぎ…
いきなり食べるのをやめる
と言うのは行き過ぎかもしれませんが
当たり前に食べてきて、不調が続いている方は
自分の「食べる習慣」を見直す良い機会かもしれませんよ( ^ω^ )
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ
娘アン
長男ルー