1000円ふるさと納税 羊羹「一人ひとり」 宮崎県 延岡市

中途パパ

こんにちわ!中途パパです

今日は我が家が頼んだ「ふるさと納税」返礼品の紹介です!

「ふるさと納税」は超おススメな制度

①ふるさと納税では日用品も扱っている

②これを生活防衛に使えば、実質お金を生み出したようなもの

③日用品を選べば買い物などの手間も減らせて一石二鳥!

いろいろ選べて楽しいのも魅力ですっ!

妻ミシェル

ちなみにわたしが使っているふるさと納税サイトは 「楽天ふるさと納税」

返礼品に加えて楽天ポイントもゲットできて2重にお得!

↓気になる方は「楽天ふるさと納税の活用法」を書いた記事へどうぞ(^ω^)

「わたしのふるさと納税の使い方」

用途によって3分類に商品を分ける
①生活防衛」、「②お世話になった人へのギフト」、「③贅沢品」の3つ

基本は家計を守る「①生活防衛」に使いますが、「②ギフト」にも使い勝手が良いです

そして、家計に余裕があれば「③贅沢品」にも使います

贅沢品はイクラやうなぎが忘れられないっ!

長男ルー

中途パパ

良い思い出になったよね~!

さて、 今回は「③贅沢品」の部門からです!

羊羹「一人ひとり」 宮崎県 延岡市

 


▶【ふるさと納税】ようかん 和菓子 1個 無添加 小豆 虎彦 食べきり

寄付金額:1,000円(税・送料込)

名称
【ふるさと納税】風の菓子 虎彦 「羊羹 一人ひとり」 小豆 1個 お試し 自分用
産地名
宮崎県延岡市
賞味期限
製造日より6ヶ月
原材料
砂糖(国内製造)、北海道十勝産小豆、水飴、寒天
保存方法
常温保存
事業者
風の菓子 虎彦 延岡市幸町1-20

選んだ理由

まずはやっぱり、これ↓

「買い物マラソン対策」のため

1000円のふるさと納税を寄付で買い回り店舗を増やすという技です(^ω^)

↓買い物マラソンを知らない人はどうぞ!

嗜好品(私は甘党)

今回の商品は「嗜好品」か「生活防衛」か迷いましたが

どっちみち、1000円ふるさと納税という事で買い物マラソン対策がメインの目的なので、そんな時くらい好きな物を注文してしまおうという事で

商品の感想

食べきりサイズのオシャレ羊羹

見た目がまずオシャレよね!

妻ミシェル

この手のお菓子は一度は試してみたい甘党のわたし!

最近のお菓子はオシャレですね!袋を取ると↓こんな感じ。

一口ようかんでなく、3口くらいはありますね!羊羹にはしっかりとフィルムが貼ってあり衛生状態もグッド!

↓こうやって、付属のヘラで切り分けて食べるのですが、独り占め感がちょっと嬉しいですね!

触感は硬め、味は甘さが控えめで、本格的にで美味しい羊羹でした

なんとこの商品、美味しいのも納得のMIYAZAKI FOOD AWARD 2020 最優秀賞受賞の経歴をもっています。

類似商品の価格帯

さて、当ブログ恒例の楽天市場で、同じ商品が通常どのくらいで買えるのかですが

類似商品との比較で見ていきましょう!

【ひとくち羊羹】平田屋 一口羊羹詰合せ(12個) (R-100) 

金額:1,674円(税込)※送料含まず

わたしが住んでいる静岡県で有名な一口羊羹で有名な「平田屋」

羊羹自体の量目は返礼品と同じ換算に直して、平田屋さんが約280円。

返礼品の平均的な価値は1000円の約30%だから300円とすると

結論、大体同じくらい

普通に羊羹を購入する感覚でふるさと納税を活用しても問題ないですね!

本日のまとめ

ということで、今日はふるさと納税でお菓子でした。

今回ので一番印象に残ったのは

独り占めして食べるのが嬉しいのと味が良いということ


▶【ふるさと納税】ようかん 和菓子 1個 無添加 小豆 虎彦 食べきり
寄付金額:1,000円(税・送料込)

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

中途パパ

↓「いいね!」と感じていただけたら「ポチっ」としてもらえると励みになります

▶「家計簿日記」ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA