中途パパ
今日は、人生の1/3の時間を過ごすと言われる寝ている時間…
「睡眠」を最大限に活かすことで体力・気力を養って家計改善を図る
アプローチをしてみたいと思います(^ω^)
眠ることは英気を養う基本!ここは、是非とも押さえておきたい情報ですね
それではいってみましょー!
中途パパ
- 最近あまり眠れない
- 眠りのパワーを最大限に活かしたい
って人向け!
目次
そもそも「眠る」とはどういことか?
眠ることの意味・目的には以下のような事が上げられます(^ω^)
脳の休養、メンテナンス
あまり知られていないですが眠ることはただ単に休養するだけでなく、より積極的な「保守作業」を行っています。
例えば、脳の老廃物でありアルツハイマー病の原因でもあるアミロイドβ(ベータ)というタンパクは主に睡眠中に脳脊髄液中へと洗い流されています。
記憶の整理・定着
睡眠中には、嫌な記憶が整理されます
中途パパ
また勉強して記憶した内容も、睡眠によって定着・保持されるだけでなく強化されていくという説もあります(^ω^)
ホルモンバランスの調整
「寝る子は育つ」と言いますが成長ホルモンがたくさん分泌され子供の骨や筋肉の成長を促されます(^ω^)
しかし成長ホルモンの役割はそれだけにとどまりません。
アンチエイジング(抗加齢)ホルモンの代表格とされ肌や筋肉、骨、内臓の傷んだ細胞を修復し新陳代謝をサポートし免疫力や脳、視力の働きを強化してくれます
免疫力向上
眠ることは、免疫力を上げる上でも役に立ちます(^ω^)
この仕組みは、睡眠前から分泌されるメラトニンというホルモンによるも
胸腺という臓器に働きかけて、免疫において大事な「Tリンパ球」をたくさん作らせて治癒に向かわせます♪
眠るのに最適な「時間」
これも良く議論される内容ですが、一体我々は何時間眠るのが良いのでしょうか?
米国の大規模調査では睡眠時間が7時間の人が最も死亡率が低いという調査がありましたね!
また、睡眠時間が長いということが良い訳でなく
8時間を超える睡眠時間の人は死亡リスクが上昇するという研究結果もあります(^ω^)
娘アン
「ショートスリーパー」という一日2,3時間しか寝なくても大丈夫な人がいるように
どうやら、かなり個人差もあるみたいですね
よく眠れる技!
次に、実際によく眠れるにはどうしたらよいか?について
大人になって悩みが多くなると「眠れぬ夜」が多くなりますね!
悩むことは成長にもつながるから良しとしてそんな中でも、よく眠れる方法を手に入れましょう!
眠れる香り。例えば「ラベンダー」
眠れる香りとして有目なのが「ラベンダー」
その他、キーワードしては「深く吸い込みたくなる香り」
ラベンダーや、森林や山などの香りは「深く吸い込みたくなる」ような感じがしますよね!その他、柑橘系も良いとされています。こういった自然系の香りが眠りには良いです。
なぜ良い香りは眠れるか、ちょっと確認してみましょう!
①.呼吸が深くなるから
呼吸が深くなることで、自律神経の中でも副交感神経というリラックススイッチが
オンになるので眠りが深くなっていきます
②.香りが本能に直接働きかけるから
寝る前にあれこれ考えちゃう人いますよね!それは脳の「理性」の働きが原因です。
一方、睡眠は「本能」による欲求…
良い香りはこの「本能」を刺激するので、本能を刺激し「睡眠」を許可しちゃうという訳です(^ω^)
長男ルー
③.精神的に落ち着くから
良い香りを嗅ぐと、ほっとしたような気分になったりと気分転換ができますよね!
そういう「脳がリラックス」状態が大事です(^ω^)
よく眠れるようになるし、寝起きも良くなりますよ
「香り」まとめ
という事で香りのまとめ!
ラベンダーや樹木系、柑橘系が心地よい眠りに誘ってくれます
眠れる「音楽」
音楽が睡眠にもたらす効果とは?
あまりに有名な話ですが、睡眠前に体をリラックスさせる音楽を聴くと眠りやすいです
これはどういうことかと言うと、人がリラックスしている状態のときの指標として
「脳波」にα波(アルファ波)が現れています
つまり、このα波(アルファ波)を聞くと良いという訳です
ではどんな音楽この周波数の音を持っているのでしょうか?
眠りやすい音楽の特徴
歌声が入っていない音楽です。
いくら心地よい眠れる音楽でも気になる歌詞が出てきたら、興奮したり怖くなったりいろいろな感情が浮かんでしまうことを考えると納得です。
自然音
川のせせらぎ、波の音など自然の音を収録したヒーリング音楽も、α波を発生させる音楽として有名ですね!
自然音は、人の気分を心地良くさせる
「1/f(エフ分のいち)ゆらぎ」と呼ばれる癒しのリズムを発しています
自然の音に含まれる「1/fゆらぎ」のリズムと共鳴し合うことで脳波がα波の状態になり、気分も体もリラックスした状態にさせてくれます。
(2024/11/21 10:43:31時点 楽天市場調べ-詳細)
高周波音を含む音楽
単調でテンポが乱れないゆったりしたメロディも脳をリラックスさせ、α波を発生しやすくさせます。特に4000ヘルツ以上の高周波音を含む音楽が効果的。
その代表的なものにモーツァルトの音楽があります。
モーツァルトの音楽には3,500~4,500ヘルツの高周波音が多く含まれており、脳をリラックスさせ心と体を癒した状態で入眠へと導きます。
(2024/11/21 10:43:31時点 楽天市場調べ-詳細)
眠れる「寝具」
次に、眠る時に使う「寝具」についてこだわってみましょう!
パジャマ
まずは、眠る時だけに着るという崇高な使命を受けた服(笑)パジャマについて考えてみましょう!
そもそもパジャマの目的は
パジャマには、汗を吸収・放湿して蒸れなどから体を守る、リラックスした状態で眠れるようにするといった役割があります。
それゆえに、デザインなども大事なのですが
なにより「素材」が大事と言われています
具体的には「綿」が、素肌の上に着るパジャマの素材としてはぴったり!
綿は天然繊維の1つでコットンとも呼ばれており、吸湿性や吸水性に優れた素材です。
「麻」も夏用のパジャマに最高。
汗を吸収しすぐに蒸発させるため、涼やかな感触が続きます。
「シルク」は高級イメージですが、非常に肌触りがよい素材
これは人の肌に近い成分が、主な成分になっているためです(^ω^)
非常に肌触りがよく、肌にしっとりと馴染みます。
マットレス
次に「マットレス」
マットレスの形はどれも同じように見えますが、素材や構造、硬さなどいろいろ。こちらも個人差が大きく、自分に合ったマットレスを選ぶのが重要になってきます(^ω^)
今回は3つポイントを押さえましょう
1.腰痛が緩和される
マットレスの役割は「体圧を分散させ、体への負担を軽減すること」
睡眠時の仰向けの姿勢では、主に、頭・背中・腰・足の4箇所に重力を受けます。
このとき、最も負担がかかるのが「腰」!
マットレスはこの腰を守ってくれるありがたい存在なのです。
2.寝心地が良くなる
「通気性」「安定感」「丸洗いできる」など
好みの機能性を持つマットレスを選ぶことで、寝心地が改善します。
3.疲れが取れる
適度な「硬さ」のマットレスを選ぶことが重要となってきますが
自分に合うマットレスを見つけられたら、寝返りが打ちやすくなるので、疲れが取れます(^ω^)
まとめ
ということで、今回はよく眠れる方法についてまとめてみましたが
睡眠は本当に奥が深い
経済的に考えると、睡眠不足は記憶力や感情、パフォーマンスにも大きな影響をもたらすことも報告されています。
体内リズムが乱れてしまうと寝たいときに眠れなくなったりよく寝ているのに、寝不足感が出てしまいますね。こういった状況には要注意!
対策してしっかりと睡眠を取れるように環境を整えましょう。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
中途パパ
いつもありがとうございます
中途パパ