配当金と株主優待で家計を助ける!株ポートフォリオ公開(2025.10.24)

中途パパ

こんにちわ!中途パパです

今日は我が家の株ポートフォリオ公開

いよいよ5万円に迫ろうとしている日経平均!我が家のポートフォリオも全体的に上昇しております。

上がると買い進めにくいけど気分はよいよね~!

長男ルー

配当金を厚くするのが我が家の投資方針なので、株価が急上昇しようが下落しようがリスク分散で買い進めるのみですね。

それでは詳細行ってみましょう~

家計を助けるとは…

株式保有でもらえる配当金で「電気代」や「家賃」を払ったり、将来的には「年金」のような役割に育てていくことが目的です

妻ミシェル

■運用の方針

  • 「少額から少しづつ買う」分散投資
  • 高配当株を主体に年利4%ほどが目標
  • 積極的に株主優待も狙っていく

↓わたしの「堅実株運用」の考え方

↓元手のお金が無ければ、わたしのように「ポイ活」で作りましょう!

ポートフォリオ

↓は日本株のみですが保有銘柄の評価金額順に並べた上位20位までです。

長男ルー

番号 会社 数量 評価金額 取得金額
1605 INPEX 66 180,015 137,090
4765 SBIグローバルアセットマネジメント 132 76,692 83,234
9433 KDDI 26 63,522 62,281
2503 キリンホールディングス 27 60,062 55,417
8058 三菱商事 15 55,039 37,879
5401 日本製鉄 87 54,430 49,873
4502 武田薬品工業 12 51,532 50,955
2267 ヤクルト 21 50,915 51,564
7203 トヨタ自動車 15 46,542 40,519
2871 ニチレイ 23 41,469 39,284
7272 ヤマハ発動機 36 41,166 40,107
7762 シチズン時計 37 40,774 33,061
1928 積水ハウス 12 40,704 38,320
2117 ウェルネオシュガー 15 39,015 36,015
2002 日清製粉G本社 21 38,168 37,027
9432 日本電信電話NTT 235 37,553 35,507
5020 ENEOSホールディングス 34 31,953 23,141
8035 東京エレクトロン 1 30,730 21,092
4503 アステラス製薬 18 29,230 26,898
4519 中外製薬 4 28,912 26,916

 

配当金状況

最近REIT系をたくさん購入していて配当金を一気に増やせました。

妻ミシェル

では次に今週の世界経済の動きを見ていきましょう。

世界と日本の経済状況

高市総理の誕生と進む「円安株高」

日本で初の女性総理が誕生しました!これにより彼女の基本方針「日本を前へ進める!」つまり、経済の活性化が期待され株価は一気に上昇ました。

支持率も良いし、投資家はじめ国民の期待がすごいね!

長男ルー

中途パパ

高市さんもすごいけど、そこに初女性総理誕生が重なって余計に期待が上昇しているね~

米国相場も堅調

様々な経済指標が発表される中、結果は良いものの悪いもののありましたが全体的に経済が悪化している指標は発表されておらず堅調。というか、つなぎ予算不成立で政府機関が封鎖されており、発表されていない指標も多いのですが💦

なんだか、怪しい雰囲気だよね~

長男ルー

中途パパ

株買って、悪材料が無いと上がり続けちゃうからね~、こういう時って注意!

今週の運用詳細

我が家の今週の動きはこんな感じです

売却した株

  • 特になし

購入した銘柄

以下を少しずつ

  • KDDI
  • NTT
  • キッコーマン
  • ヤクルト
  • SBIグローバルアセット

今年は「資源系、食料系、薬系」を手厚く購入していこうと考えています。世界的に不安定な気象条件、経済状況の中「人が安定してほしいもの」を提供する企業が延びると予想しています。

今回も、通信株や食料系など手堅い株を購入!

長男ルー

中途パパ

少しずつ少しずつ、資産を増やしていこう~

来週に向けて

という事で、高市総理誕生効果もあり、さらに一段上がった日経平均。ダウもナスダックもダウもなんだかんだで上昇中で「株価が落ちる要素が無い」状況。

そろそろ調整が入ってもよさそうな状況なので、大きく買うのはその時にして今は良さそうな銘柄の情報を調査中ですね。

金相場は急落して調整局面に入りそうだね!

妻ミシェル

中途パパ

金を仕込むチャンスかもね!

来週も世の中の状況を見て安くなった金融資産をちょこちょこ買いますのみ!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

中途パパ

最後におススメ書籍の紹介!

↓配当金で家計を助けたい人は必読。わたしも投資初期から読みたかった💦有名インフルエンサー「長期株投資さん」の本。銘柄選びのエッセンスと暴落時の心構えについて感銘を受けました。

↓わたしがお世話になっている証券会社

〇SBI証券


SBI証券HPへ
おススメポイント⇒手数料料無料。ほぼすべての銘柄が1株から買えるトコ

〇楽天証券

楽天証券HPへ

おススメポイント⇒手数料料無料。画面の視認性と楽天ポイントとの併用がお得

〇PayPay証券

おススメポイント⇒スマホでリアルタイム売買可能でチャンスを逃がさない!

↓我が家が経験した株主優待。家計を助けるおススメの株主優待たちです。

銘柄 内容
イオンモール 自社商品券3,000円 ⇒▶詳細記事へ
エディオン 自社商品券3,000円(3年以上保有で6,000円) ⇒▶詳細記事へ
DCMホールディングス(カーマなど) 自社商品券2,000円 ⇒▶詳細記事へ
バロックリミテッドジャパン 自社商品券年2回×2,000円 ⇒▶詳細記事へ
オートバックス 自社で使えるVポイント2回×1,000円 ⇒▶詳細記事へ
ベルーナ 自社商品券年2回×1,000円 ⇒▶詳細記事へ
東海カーボン カタログギフト(1年以上2,000円、3年以上3,000円相当) ⇒▶詳細記事へ
アドバンスクリエイト カタログギフト(自社商品2,500円相当) ⇒▶詳細記事へ
アステナ カタログギフト(自社商品3,000円相当) ⇒▶詳細記事へ
沖縄セルラー カタログギフト(自社商品2,000円相当)⇒▶詳細記事へ
ティーガイア クオカード年2回×1,000円(3年以上保有で年2回×2,000円)⇒▶詳細記事へ
ウィルグループ クオカード年500円、1以上保有1,000円、2年以上保有1,500円、3年以上保有2,000円)⇒▶詳細記事へ
サンヨーホームズ クオカード1000円
ヨロズ クオカード1000円(1年以上で2,000円、3年以上で3,000円)⇒▶詳細記事へ
SBIグローバルアセットメント 株式新聞6か月分(26400),暗号通貨リップル2,500円分 ⇒▶詳細記事へ
日本電信電話 継続保有2年以上3年未満1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満3,000ポイント⇒▶詳細記事へ
ラストワンマイル アマゾンギフト1,000円
配当金と優待の合計・総合利回りで4%前後の強者銘柄たち

長男ルー

↓情報収集は投資の基本


▶投資判断をサポートする金融情報プラットフォーム【フィンタクト】

中途パパ

↓「いいね!」と感じていただけたら「ポチっ」としてもらえると励みになります

▶「家計簿日記」ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA