人生は長い。子育てが終わってもまだまだ続くのだ

中途パパ

こんにちわ!中途パパです

今日は4月に長男が一人暮らしで出ていき、あとは高校3年生の長女の目途が立てば子育てもひと段落な雰囲気が漂う我が家の近況について。

少し、時間を持て余すのよね~

妻ミシェル

お母さん、お兄ちゃんの事を構いまくっていたからね~(笑)

娘アン

妻ミシェルの反応

まず妻の反応について。息子がいなくなり一番変化があったのが妻。

妻のミシェル(仮名)は息子が可愛くて可愛くて仕方がない。きっと男の子を持つ母親は一緒なのでしょう。それだけに生きがいだった息子が目の前から消えた今、はっきり言って時間を持て余しています。

いえ、正確に言えば時間だけでなく「情熱」も。向上心の強いミシェルは、同じく向上心の強い長男ルーとシンクロします。これまで長男ルーのテニスや大学受験の向上に向けて研鑽してきた日々でした。

そういったものが無くなった今、若干の廃人化を見せていました(笑)それは本人も自覚しているようで、友達と食事をしたりエステに行ったりその分いろいろと活動してます。

妻ミシェルを見ていると人間は向上していきたい生き物だと思い知ります。

中途パパ

息子の事でお金がかからなくなるな~と思ったら、その分お金も違う事に動く事にびっくりしました!

それでも息子が恋しいようで、ほぼ毎日TELをするという親バカぶりです(笑)。

娘アンの反応

一番変わらないように見えるのが娘のアン(仮名)です。

ただし「変わらないように見えるだけ」かもしれません。わたしは彼女と接する時間が少ないので何とも言えないですが、お兄ちゃんがいなくなって寂しいとか、逆に清々するとか無いですね。

そもそも、二人とも、もう大人でありそれぞれの違う世界に生きている年齢なので接点もそんなには無いので当たり前かもしれません。

私の反応

わたしもどちらかというと娘に近く、特に大きな変化はありません

ただし料理をする時に息子分作らなくてよくなった事、息子は家族で一番食べ物にこだわりがあったのでそれがない事で料理を中心に家事は楽になりました(笑)

というより昨年の10月に転職してから初めて迎えるスーパー業界の夏、暑い中重いドリンクをせっせと運ぶ日々の中、鑑賞に浸っている余裕はありません。

まとめ

ということで、息子が巣立ち、家族が一人減った変化をまとめてみました。

何が無くても人生は続いていくのですが、思っていたよりも変化は大きかったですね。数年後には娘アンもいなくなり、夫婦2人。人生のステージは誰にも遠慮なく刻々と変わっていきます。

そしてその度に「見える世界」も「自分が考えること」も変わっていく事が面白い。先輩たちが言っていたことが一つも外れていないのは、ちょっと悔しいですね💦(笑)

もしも妻ミシェルと結婚せずに、独身でいたらずっと同じ感覚だったのでしょうか?そんなことも考えてしまう年頃になってきましたね(^ω^)

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!

中途パパ

↓「いいね!」と感じていただけたら「ポチっ」としてもらえると励みになります

▶「家計簿日記」ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA