こんばんわ!中途パパです(^ω^)
今日の「生活防衛」のカテゴリ、「緊急連絡先一覧」!
今日のテーマは「119番!」
119番と言えば、救急車や消防車を呼ぶときに使う番号
こちらも、緊急かつ正確な情報の伝達が人命にかかわるところです!
しっかり押さえて「いざ!」というときのために備えておきましょう!
ではでは、いきましょう!
参考にした資料は、各自治体・警察のHPです(^ω^)
みんなそれぞれに119当番のやり方を分かりやすくまとめてくれていました!流石!
目次
こんな時はすぐに119番
そもそも、どんな時に119番って使っていいの?
っていう質問に、しっかりと答えられる人は少ないのではないでしょうか?
大体は分かるんですけどね…、具合が非常に悪いときとか、火事を見た時とか
でも、具体例を見ておいた方が動きやすいと思ったので以下にまとめます(^ω^)
119番に通報例
- 火災が発生した時、また発生しそうな時
- 急病人やけが人が出た時
- 救助事案が発生した時(閉じ込め、水難救助及び救出等)
- 自然災害(台風、大雨、地震、高潮、津波等)が発生し、生命、身体及び財産に被害があった時、また被害が想定される時
- 家の中で暖房などの燃焼器具を使っていたら頭が痛くなってきた
- 道路から水が噴出して道路に大きな穴が開いている
- 強風で看板、屋根が飛びそうだ
- 道路に油がまかれている
- 川に油が浮いている
- 小さな子どもがトイレに鍵をかけてしまい、開けられない
- 建物の中もしくは外でガスの臭いがする
- 自転車の車輪に足をはさみ抜けない
その他、身近なところだと…
「自分や家族の身体に異常がある時」ではないでしょうか?
こちらはプロ、厚生労働省のHPに細かく記載されていたのでリンクを貼っておきますね(^ω^)
どうやって「119当番」するの?
さて、では次に具体的にどうやって119番をするかを自治体の例を参考に書いていきます(^ω^)
1.119番に電話して「火災」または「救急」と伝えます。
レスキュー隊
2.消防車、救急車の向かう住所・目標を教えてください。
3.指令員から、火災の状況、ケガ・急病人の状態、交通事故の規模等を聞かれます。落ち着いて話を聞いて、伝えてください。
レスキュー隊
4.さらに詳しい情報をお聞きします。
(事故車からガソリンが漏れている、急病人は今までにどんな病気をしているか等)
5.ケガ・急病人の状態によっては、心肺蘇生法や止血などの応急処置を指示します。落ち着いて実施し、周りに人がいれば協力を依頼してください。
レスキュー隊
心肺蘇生法等処置を行う場合、救急隊が到着するまで電話を繋げたままにすることがあります。
具体的な応対例
119番では大きく「火事」の場合と「救急」の場合があることは分かりましたね
それでは、この場面ごとのやり取りの例も見ておきましょう(^ω^)
火事(消防車)
防署の問いかけ | 通報者の通報内容 (例) |
119番消防署です。火事ですか?救急ですか? | 火事です。 |
住所を教えてください。 | 鴻巣市箕田000番地0号の埼玉ビルです。 |
あなたのお名前を教えてください。 | 県央太郎です。 |
今、お使いの電話番号を教えてください。 | 048-000-0000です。 |
何が燃えていますか? | 2階の給湯室で、ガスコンロから出火しています。 |
初期消火はしましたか? | 現在、従業員2名が消火器を使って、 初期消火中です。 |
避難状況はどうですか? | 現在、避難をしているところです。 |
あなた自身は、安全なところから通報されていますか? | はい。安全です。 |
現在、消防車がそちらに向かって出動 しています。 | はい。わかりました。 |
サイレンの音が聞こえてきたら、手を振って誘導してください。 |
救急(救急車)
消防署の問いかけ | 通報者の通報内容 (例) |
119番消防署です。 火事ですか?救急ですか? | 救急です。 |
住所を教えてください。 | 鴻巣市箕田99999番地999号 埼玉アパート301号室です。 |
あなたのお名前を教えてください。 | 県央次郎です。 |
今、お使いの電話番号を教えてください。 | 048-999-9999です。 |
何歳の方が、どうされましたか? | 80歳の父が、胸が苦しいと言っています。 |
掛かりつけのお医者さんはありますか? | 近所の(病院名)医院です。 |
そこには、何の病気で掛かられていますか? | ぜんそく(病名)で掛かっています。 |
あなた自身は、安全なところから通報されていますか? | はい。安全です。 |
普段飲んでいるお薬はありますか? | (病院名)医院で処方されているお薬を飲んでいます。 |
3階にお住まいですので、安全に1階までお父様を搬出するために消防隊も一緒にお伺いいたします。 ご了承ください。 | はい。わかりました。 |
現在、救急車と消防車がそちらに向かって出動しています。 | はい。わかりました。 |
サイレンの音が聞こえてきたら、手を振って誘導してください。 |
119番までに至らないけど相談したい時
さて、大体119番の「使いどころ、使い方」は分かったと思います(^ω^)
次に、119番までには至らないけど心配なことや不安があるときに連絡する先についても知っておきましょう!
わたしはこれまで知りませんでしたが、そんな便利な連絡先があるんですよ~!
#7119(救急安心センター事業)
急に具合が悪くなった、どうしよう、救急車を呼ぶべき? と迷った時に役立つ連絡先
電話すると医師や看護師などが症状を確かめ、「救急車を呼ぶべき」、「取りあえず病院へ」などアドバイスしてくれます(^ω^)
夜間などは必要に応じて「今、どこの病院なら受け入れてくれそうか」などの相談も可能!
心強いですね!(^ω^)
ただし、拠点は限られているので、下記リンクを参考に。
【参考】「総務省消防庁」
地域によっては、より地元に特化した電話相談窓口もあるので、調べてみてはいかがでしょうか?
受付時間:24時間
#8000(子ども医療電話相談=小児救急電話相談)
大人はともかく、子どもはとかく急な発熱などを起こしやすいですね
それが夜間・休日なら病院に連れていくべきか迷うことも多々あります。
そんな時にここに電話すれば、小児科医や看護師などが受診すべきかどうかの相談に乗ってくれますよ(^ω^)
【参照】「厚生労働省」
受付時間:都道府県により異なるが、主に夜間~早朝にかけてが中心
まとめ
以上、119番についてまとめましたが…
119番って、大きく分けて
- 火事
- 救急
の2つですね(^ω^)
1.火事の方はわりと具体的な案件が目の前に合って、使うものですが
2.救急の方は、人間の身体の事だから迷う場面がありそう
そんな時、後半に紹介した「#7119(救急安心センター事業)」、「#8000(子ども医療電話相談=小児救急電話相談)」はとても使えそうですね(^ω^)
しっかり、備えていざというときにはスムーズに対応しましょう!
(2024/11/21 10:51:19時点 楽天市場調べ-詳細)
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
中途パパ
娘アン
長男ルー