家計を助ける株主優待「トヨタウォレット」(トヨタ自動車)

中途パパ

こんにちわ!中途パパです

今日はおススメの「株主優待」の紹介

トヨタ自動車について

保有している期間と株数に応じてトヨタウォレットがもらえます。

TOYOTA Walletとは、自動車クレジットのお申し込み、スマートフォン決済、生活・移動サービスの機能を備えたアプリです。(トヨタ自動車HPより)

トヨタ車を買う時にも使えるし、様々な電子マネーにも変換出来て日常でお金のように使えます。例えばauPayとか。

↓詳細

https://tscubic.com/toyota-wallet/payment-service/

100株(2516円✖100株)で500円相当、そして3年以上保有で3,000円に拡大されることも魅力です。

1000株でもさらに昇格!30000円もらえるよ~

娘アン

株主優待について | 株式・格付け情報 | 投資家情報 | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

おまけに配当割合も4%程もあっても嬉しい!

長男ルー

中途パパ

天下のトヨタなら株価がとんでもなく下落しないだろうし、下落したとしても戻りそうだもんね!

それでは詳細行ってみましょう!

トヨタ自動車とは

世界のTOYOTAを知らない投資家はいない、と言ってよいほどの自動車大企業。

説明の必要はもはや無いと思いますので、トヨタHPより

創業以来受け継がれてきた「豊田綱領」の精神を紹介したいと思います。

創業以来今日まで、トヨタの経営の「核」として貫かれてきたのが「豊田綱領」。トヨタグループの創始者、豊田佐吉の考え方をまとめたもので、今ではトヨタのDNAとも言える存在になっているようです。

超々大企業を支える考え方は人間として大事なそのものみたいでシンプルだね!

長男ルー

優待内容

先ほどもちょっと説明しましたが、以下のようにもらえる株主優待が昇格していきます。

保有株式数 継続保有期間(注2) 進呈残高(注3)
1,000株以上(注4) 5年以上 30,000円分
100株以上 3年以上 3,000円分
1年以上~3年未満 1,000円分
1年未満 500円分
1000株以上保有っていうランクを作っているのが世界企業っぽくて良いね!

長男ルー

家計を助けるポイント(私が狙う理由)

100株保有で3年間で3,000円分もらえる

やはり長期割り増しが魅力的ですね!これを配当金換算すると株価2,516円(R7.7.21現在)を100株保有だから…

3,000円 ÷ 251,600円 = 1.2%ほど

配当金も良い(3.8%ほど)

さらにすごいのが配当率も普通に並みの高配当株よりも高いこと、3.8%ほどです(R7.7.21現在)

配当金と合計した総合利回りは5%ほど相当の配当率になるというわけです

本日のまとめ

ということで、今日は家計を助ける株主優待「トヨタ自動車」でした。

様残な電子マネーに変換できるトヨタウォレットが魅力の銘柄!

そして長期保有で株主優待の昇格もうれしいですね♪こちらもおススメです!(^ω^)

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

中途パパ

↓「いいね!」と感じていただけたら「ポチっ」としてもらえると励みになります

▶「家計簿日記」ランキング

銘柄 内容
イオンモール 自社商品券3,000円 ⇒▶詳細記事へ
エディオン 自社商品券3,000円(3年以上保有で6,000円) ⇒▶詳細記事へ
DCMホールディングス(カーマなど) 自社商品券2,000円 ⇒▶詳細記事へ
バロックリミテッドジャパン 自社商品券年2回×2,000円 ⇒▶詳細記事へ
オートバックス 自社で使えるVポイント2回×1,000円 ⇒▶詳細記事へ
ベルーナ 自社商品券年2回×1,000円
東海カーボン カタログギフト(1年以上2,000円、3年以上,000円相当) ⇒▶詳細記事へ
アドバンスクリエイト カタログギフト(自社商品2,500円相当) ⇒▶詳細記事へ
アステナ カタログギフト(自社商品3,000円相当) ⇒▶詳細記事へ
沖縄セルラー カタログギフト(自社商品2,000円相当)⇒▶詳細記事へ
ティーガイア クオカード年2回×1,000円(3年以上保有で年2回×2,000円)
ウィルグループ クオカード年500円、1以上保有1,000円、2年以上保有1,500円、3年以上保有2,000円)
サンヨーホームズ クオカード1000円
ヨロズ クオカード1000円(1年以上で2,000円、3年以上で3,000円)
SBIグローバルアセットメント 株式新聞6か月分(26400),暗号通貨リップル2,500円分 ⇒▶詳細記事へ
日本電信電話 継続保有2年以上3年未満1,500ポイント、継続保有5年以上6年未満3,000ポイント⇒▶詳細記事へ
ラストワンマイル アマゾンギフト1,000円
配当金と優待の合計・総合利回りで4%前後の強者銘柄たち

長男ルー

↓情報収集は投資の基本


▶投資判断をサポートする金融情報プラットフォーム【フィンタクト】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA