今日は楽天で買った「ふるさと納税」の返礼品紹介!
今日は、黄色くてシュワシュワの憎いやつ「ビール」(^ω^)
「家計応援団としてふるさと納税をおすすめする理由」
- ふるさと納税では日用品も結構扱っている
- これを買い生活防衛に使えば、実質お金を生み出しようなもの
- 日用品でも、重いものやかさばるものを選べば届けてくれて一石二鳥!
特に、楽天市場でふるさと納税すると楽天ポイントがもらえて非常にお得なので、特集ページ載せておきますね!(^ω^)
「わたしのふるさと納税の使い方」
- 用途によって3分類に商品を分ける
- 「生活防衛」、「お世話になった人へのギフト」、「贅沢品」の3つ
目次
福岡県朝倉市の返礼品です

「なんで、ビールと福岡県朝倉市?」って、
最初感じたのですが、朝倉市には「キリンのビール工場」があるそうです
ちなみに、わたしが育った「神奈川県海老名市」には
コカ・コーラの工場があって、社会の授業の時には見学に行ったものです(^ω^)
…ということは、朝倉市のこどもたちはキリンの…!!(笑)
実際にはこのくらいの価格です
恒例の…
「楽天市場で、同じ商品が通常どのくらいで買えるのか?」
ですが
↓この商品が、2021.1.20現在では一番安かったです(^ω^)
返礼品の相場は寄付金の30%くらいだから、15,000円の寄付金額なのでまずまずといったところですかね♪
取り寄せてみて思ったこと
父への贈り物として購入したこの商品、
コロナ禍でなかなか実家へ行けないこともあり、
ちょっと飲んでみようかなと思って飲み始めたらビール旨かった!
わたしは普段お酒を全く飲まないので、
ビールに価値を感じることはなかったのですが、
今回の件で変わりましたね!やっぱ、ビール旨いです(^ω^)
「楽天ふるさと納税」は家計防衛の強い武器です(^ω^)
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
中途パパ
↓「いいね!」と思っっていただけたら「ポチっと」応援いただけると励みになります!
いつもありがとうございます
中途パパ
このブログの真骨頂!
↓「5年で0円⇒1,000万円を貯めた」具体的な考え方や手法をまとめた記事です