今日は、わたしのよく使う作り置きシリーズ!
「ハンバーグ」編です。
何故、いろいろなメニューがある中で「ハンバーグ」?
そんな声がブログを読んでくださっている方から聞こえてきそうですが…
それにこたえる形で今回の記事を書き進めたいとおもいます!(^ω^)
中途パパ
目次
ハンバーグを取り上げる理由
- 子どもが大好きなメニューだから!(同じメニューが続いてもあまり文句出ない)
- ひっそりと野菜を大量に入れてもあまり気づかれない
- だから栄養を子どもに取らせることができる
- お弁当にも良い
- アレンジもしやすい
誰もが大好きなメニューだから強いのですよね~
…わたしも「今日の夕飯、ハンバーグ」と聞いただけでテンション上がりますしね!(笑)
ではでは!いってみましょう!(^ω^)
基本の考え方
今回は、ホントに簡単!
「大量に作っておく」だけ!
加工してしまえば、ハンバーグと言えども「形にこだわる」必要もないので
上の写真のように「ケーキ」みたいに焼いてしまいます
…そして、ケーキのように切り分けて終了。一個一個成型する手間が省けます!
もちろん、時には全部そうする訳でなく
↓写真のように一個一個分けて焼くこともいっぱいありますよ♪
一個一個役と、やっぱりかっこいいんですよね!料理が「キマる」!
メニュー
味付けはほぼ無限大にできるハンバーグですが
わたしが作った時にほぼ必ずやるのが以下の3つ!
バハンバーグプレート
我が家は子どもたちの栄養バランスを気をつけて
極力、上写真のようなプレートでご飯を出します
この方法はプレートの中でそれぞれエリアに置く「副菜」の種類を決めておくことで
「自然と栄養とれる」でおススメです!
さて、そんなプレートを作っていくと
どうしてもわたし自身の料理魂に火がついて
ちょっとでも見栄えよく作りたくなってしまうんです(;´・ω・)
中途パパ
ハンバーグサンドイッチ

デュークは昔買っていた愛犬(コーギー・カーディガン)です
そして、夕食にハンバーグをたくさん作った翌朝
やりたくなるのがこのサンドイッチ!
ハンバーグプレートとほぼ同じ食材なのに子どもたちも喜んでくれるという…
まさに「ハンバーグマジック」!
中途パパ
アン
「ロコモコ丼」
そして、数日したからサッと出すのがこれ!
これまた、ハンバーグプレートとほぼ同じ材料!(笑)
…なのに、子どもたちが喜ぶ(^ω^)
あえて言うなら、ハンバーグの味に「ドレッシング」がからんでちょっと味変化かも!(笑)
見た目もよいですよね!
ルー
まとめ
ということで書く内容もあんまりないほど簡単!(^ω^)
でも週末にこれを仕掛けておくと土日が楽だし翌週のお弁当がすごく楽チンです♪
最後まで読んでくださってありがとうございました!
↓味変でバリエーションも広がるので研究の価値ありです!
↓作り置きは「容器」が大事ですね!
↓買い物している時間がもったいない人は宅配を使うのも効果的!