こんにちわ!中途パパです(^ω^)
今週は仕事が忙しく、頭が疲れていたので
「ポイ活」で気になるクレジットカードを何枚か作っていました!
この案件は、あまり頭使わなくてもできてしまうから疲れているときに良い(笑)
新しいクレジットカードを試すが楽しみ!
さて今日は、週末定例の…
家計を助ける日本株のポートフォリオを公開!(2022.1.21現在)
株式保有でもらえる配当金で「電気代」や「家賃」を払ったり、将来的には年金のような役割に育てていくことが目的です 現在「2000円/月ほど」、格安携帯代1台分くらいです
妻ミシェル
中途パパ
さて!それでは、2022年の幕開けを一緒に見ていきましょう!
■運用口座と状況の確認
「ネオモバイル証券」で2020.10月より運用開始、ポイ活で得た収入や毎日の節約から生み出したお金を投入しました(初期投資20万円)。2021.2.18には、現金25万円をさらに投入して本格的に運用継続中!2021.11.7には、現金50万円をさらに投入して本格的に運用継続中!
■運用の方針
- 「少額から少しづつ買う」分散投資で相場下落リスクを少なくする
- 高配当株を主体として年利5%ほどが目標
- 株主優待もお金換算した上での「年利5%」とし、積極的に優待も狙っていく
↓わたしの「堅実株運用」の考え方をまとめた記事
目次
ポートフォリオ(総額999,345円 配当利回り:3.92%【総合利回り5.12%】 運用益:+49,345円)※先週との差-3,114円
一週間の経済の振り返り
さて、今週もまず世界経済の状況を確認するところらはじめましょー!
今週のキーワードは…
- 米国企業、12月期決算の内容
- ウクライナを巡ってのNATOとロシアの闘い
- FRBの金融緩和策の終わり
一言で言うと、マイナス材料ばっかり!
詳しく見ていきましょう!
米国企業、12月決算内容
IBMやジョンソン&ジョンソンなど、良い決算内容の企業も多かったのですが、
以下企業を中心に「市場予想を下回った」ということで、株価が下落!
①ネットフリックス
ネットフリックスが今年の1-3月の予想において250万人(市場予想580万人)と発表したため
株が22%も下落してしまいました💦
②マクドナルト
売上前期比24%の減益
③マイクロソフト
売上前期比8%減益
いずれも、赤字ではないのですがやはり株価はナーバスですね。
ウクライナ情勢
結論から言うと
ロシア軍がウクライナに進行する恐れがあった
ということが株価には当然、マイナス影響でした💦
ちょっと説明をすすると…
きっかけは、ウクライナが「NATO」に加盟しようとしたことが原因です
「NATO」とは…
北大西洋条約機構。冷戦時代には、西側だった勢力、いまやアメリカや西欧諸国が加盟し30か国を超える国々が加盟しています。
ウクライナは地理的にこのNATO諸国とロシアの中間に位置しているので、両者にとって重要な立ち位置にある事は言うまでもありませんね!
長男ルー
FRBの金融緩和策の終わり
最後に、こちらの案件はずっと続いている重要事項ですが
1/26(水)のFMOC後に行われたパウエル議長会見において
金融引き締めペースを早める!
という姿勢が示されたことが、株価を押し下げました
…コロナ・オミクロン株がこれだけ暴れているも、パウエル議長の姿勢は買わないどころか「早める!」のですね~💦
このようなマイナス材料ばかりの一週間でしたが、わたしの動きは以下です(^ω^)
売却した株
特になし
購入した株
今週は相場が下げていたので、少し購入しました!
●プレナス
最近ずっと株価が上がっていたプレナスが少し、下がってきたいたので購入!
「ほっともっと」「やよい軒」、これらは忙しい庶民の味方!そういう意味で手堅いと予想しています(^ω^)
株主優待、「100株以上で、2500円分の自社商品券」が魅力!
配当割合と配当金月額
では、肝心の配当金について!
配当金利回り:3.92%(先週比-0.02%)
株主優待狙いがメインの株「プレナス」を少し買い増ししたため
総合利回り:5.12%(先週比-0.04%)
「プレナス」の影響
配当金の月額換算:2,774円(先週比+27円)
それなりに株を購入したことで、配当金は伸びました!
中途パパ
業界ごとのポートフォリオも確認しましょう!
業界分類ポートフォリオ
会社 | 金額(円) | シェア |
ホームセンター | 108,100 | 16.7% |
家電 | 109,852 | 17.0% |
中食 | 106,700 | 16.5% |
ゲーム | 55,782 | 8.6% |
薬 | 93,156 | 14.4% |
ショッピングモール | 35,904 | 5.5% |
食品 | 31,072 | 4.8% |
外食 | 23,097 | 3.6% |
銀行 | 11,906 | 1.8% |
先進技術 | 10,149 | 1.6% |
商社 | 8,606 | 1.3% |
ITシステム系 | 8,334 | 1.3% |
衣料品 | 8,415 | 1.3% |
車関連 | 6,902 | 1.1% |
通信 | 6,431 | 1.0% |
たばこ | 4,657 | 0.7% |
種苗 | 4,503 | 0.7% |
環境対策 | 4,335 | 0.7% |
エネルギー | 2,723 | 0.4% |
化粧品 | 1,707 | 0.3% |
保険 | 2,335 | 0.4% |
学習塾 | 1,509 | 0.2% |
不動産 | 812 | 0.1% |
メーカー | 604 | 0.1% |
合計 | 647,591 |
次週に向けて
ということで、
いろいろなマイナス材料の影響で、米国株を中心に世界の株価が大分下がった一週間でしたね💦
一方で、これらはそれぞれの状況を起こしている原因が、いつでも一転してしまう可能性もあるため
次週は好材料が入れば、逆に上がるかもしれません!
いずれにしても…
次週も情報をしっかり!とりながら「明るい未来」の方向を想像して
そして「その未来」に向けて、時間もお金も「投資して」進んでいきましょう~!!
企業ごとポートフォリオ
各社の「株主優待」が知りたい人は、この記事の最後の方に書いてあるので見てみてね!
長男ルー
会社 | 金額(円) | 先週比較 | 配当利回り | 総合利回り |
カネコ種苗 | 4,503 | 36 | 2.0% | 2.0% |
ホクト | 31,072 | 320 | 3.2% | 3.2% |
ミクシィ | 55,782 | -3,699 | 5.4% | 5.4% |
テラ | 1,656 | -90 | 0.0% | |
アダストリア | 8,415 | 300 | 3.1% | 3.1% |
エディオン | 70,752 | -66 | 4.1% | 7.3% |
日本たばこ産業 | 4,657 | -14 | 5.9% | 5.9% |
DCMホールディングス ※「カーマ」 | 108,100 | 1,100 | 3.0% | 4.9% |
ホリイフードサービス | 505 | 1 | 0.0% | |
サンマルクホールディングス | 1,478 | 0 | 3.1% | 3.1% |
グローバル・リンク・マネジメント | 812 | -13 | 3.6% | 3.6% |
コメダホールディングス | 4,176 | 126 | 2.5% | 2.5% |
SRAホールディングス | 8,334 | -1 | 4.2% | 4.2% |
武田薬品工業 | 93,156 | 112 | 5.7% | 5.7% |
ポーラ・オルビスホールディングス | 1,707 | -34 | 2.6% | 2.6% |
ENEOSホールディングス | 2,723 | 24 | 5.1% | 5.1% |
フコク | 6,902 | -77 | 5.1% | 5.1% |
日本エアーテック | 7,343 | -126 | 3.9% | 3.9% |
日本トムソン | 604 | -11 | 1.9% | 1.9% |
ゆうちょ銀行 | 1,125 | 27 | 4.5% | 4.5% |
プエレシジョン・システム・サイエンス | 1,150 | 258 | 0.0% | 0.0% |
興研 | 3,568 | -84 | 1.4% | 1.4% |
重松製作所 | 767 | -17 | 1.3% | 1.3% |
伊藤忠商事 | 3,634 | -41 | 3.1% | 3.1% |
兼松 | 4,972 | -72 | 4.7% | 4.7% |
みずほフィナンシャルグループ | 1,571 | 19 | 5.5% | 5.5% |
ジャックス | 9,210 | 135 | 5.2% | 5.2% |
オリックス | 2,335 | -146 | 3.4% | 3.4% |
イオンモール | 35,904 | 0 | 3.1% | 4.9% |
KDDI | 3,549 | -13 | 3.7% | 3.7% |
ソフトバンク | 2,882 | 2 | 5.9% | 5.9% |
学究社 | 1,509 | -40 | 5.0% | 5.0% |
ヤマダホールディングス | 39,100 | 200 | 4.6% | 8.2% |
プレナス | 106,700 | 10,415 | 3.1% | 4.4% |
日本KFCホールディングス | 16,938 | -18 | 1.7% | 2.7% |
合計 | 647,591 | 8,513 | 3.92% | 5.14% |
中途パパ
優待に興味が無いものは優待分を総合配当利回りに計算していないのであしからず
雑誌ZAI、わたしの愛読書です
娘アン
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ

娘アン
長男ルー
保有している株紹介・目的
わたしが手持ちの株を保有している理由を公開!
興味がある人は見ていってくださいね!
●カネコ種苗
コロナ禍で、家庭菜園の需要が増えているので
●ホクト
きのこのホクト。きのこは安定した需要があると思われるので
●ミクシィ
今後はゲームは伸びるかもと感じたので
●テラ
大学発バイオベンチャーの企業。
配当利回り狙いでなく、ガン免疫療法が、今後発展すると感じたので少額を買ってみた
テラHP:樹状細胞ワクチン療法のテラ株式会社 (tella.jp)
●アダストリア
衣料品関係の株保有のため。衣料品業界の中では配当金がわりと高い。
株主優待も100株以上保有で3,000円と魅力的(2年以上保有で5,000円)
店舗展開は、ショッピングモール型。有名なのがグローバルワーク。
[公式]グローバルワーク (GLOBAL WORK)通販 (dot-st.com)
●エディオン
高い配当利回りと、抜群に使える株主優待・商品券が欲しくて
株主優待最低ロット100株でも、10万円前後と比較的手に入れやすい優待(^ω^)
ご所有株数 | ご優待額 |
---|---|
100~499株 | ギフトカード 3,000円分 |
500~999株 | ギフトカード 10,000円分 |
1,000~1,999株 | ギフトカード 15,000円分 |
2,000~4,999株 | ギフトカード 20,000円分 |
5,000~9,999株 | ギフトカード 25,000円分 |
10,000株以上 | ギフトカード 50,000円分 |
●日本たばこ産業
高い配当利回りから
●DCMホールディングス ※「カーマ」
コロナ禍で家庭で過ごす時間が増えて、DIY需要が増えると感じたので。
「株主優待」の商品券もお得!普段からカーマ使う人は必見!
保有株式数 |
継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
100株~499株 | 500円 | 2,000円 |
500株~999株 | 1,000円 | 3,000円 |
1,000株以上 | 2,000円 | 5,000円 |
※DCMホールディングスHPより(株主優待 | 株式情報 | IR情報 | DCMホールディングス (dcm-hldgs.co.jp))
●ホリイフードサービス
外食は自粛でも「個室型レストラン」は需要がありそうだったので
●サンマルクホールディングス
私がコーヒー好きなので、20%割引の優待も魅力。
●グローバル・リンク・マネジメント
優待のクオカード1000円狙い。100株保有が最低条件。
東京23区駅近の投資マンション「アルテシモ」の企画・開発・販売。不動産運用まだやってないけど、この分の分野の鉄則「需要がある物件」を仕掛けているのがおもしろい!
●コメダホールディングス
株主優待狙い
●武田薬品工業
高齢化社会、薬は伸びると思ったので
●ポーラ・オルビスホールディングス
化粧品会社の株も保有してみて値動きを観察し勉強するため
●オリックス
高い配当金と、カタログギフトの株主優待が魅力的
●イオンモール
ショッピングモールNO1のいわゆる人気銘柄ですね(^ω^)
配当割合は3.06%と、そんなに高くないのですが株主優待が魅力です!
今現在(R3.8.6.)100株165,400円で、3,000円分のギフト券がもらえるのは嬉しい(^ω^)
●ENEOSホールディングス
高い配当利回りと、エネルギー産業はやはり強いと思ったので
●フコク
車のワイパー部分の部品、圧倒的シャア率!
車関連の株が少なかったので購入
●日本エアーテック
空気清浄など、コロナ禍で伸びそうな分野なので
HP:日本エアーテック株式会社- | きれいな空気、創造企業。 (airtech.co.jp)
●日本トムソン
独自技術をもつ会社だったので、このジャンルももってみたかったので
●ゆうちょ銀行
高い配当利回りと、安定感を感じたので
●プエレシジョン・システム・サイエンス
配当狙いでなく、独自技術のDNA抽出装置に未来を感じたため
●興研
防塵・防毒マスク。これからの過酷な地球環境にはこういうのが必要かなと。
HP:株式会社興研 (koken-atsugi.co.jp)
●重松製作所
防塵・防毒マスク。 HP:株式会社 重松製作所 (sts-japan.com)
●伊藤忠商事
ウォーレン・バフェットが日本の商社を買っているのを知ったのと、商社株も保有したいため
●兼松
専門商社の株も保有したかったので
●みずほフィナンシャルグループ
銀行株も持ってみたかったので
●ジャックス
MUGFの信販大手。オートローンが主力。ほかにクレカ、保証業務も。
高い配当割合が魅力!(^ω^)
●KDDI
高い配当利回りと、優待の「カタログギフト」に興味あり
●ソフトバンク
高い配当利回り
●学究社
関東の塾。いつの時代も親は子供に教育を惜しまないため
●ヤマダホールディングス
優待狙い。100株以上で500円の割引券
●プレナス
「ほっともっと」「やよい軒」、これらは忙しい庶民の味方!そういう意味で手堅いと予想しています(^ω^)
株主優待、「100株以上で、2500円分の自社商品券」が魅力!
●KFC(ケンタッキー)
ご存じ!みんな大好きケンタッキー!
配当割合は2%弱で、あまりよくないですが優待の3000円分の商品券が魅力!
コロナかでも(だからこそ?)業績をバンバン伸ばしてるので優良株ですね
最後まで読んでくださってありがとうございました!
中途パパ

娘アン
長男ルー