中途パパ
今日は、家族ネタ!娘アンの
タブレット通信教育「スマイルゼミ」を通して成長したというお話
いろいろあったけど、アンは日常の習慣に勉強を組み込むことに成功しました。
子どもが勉強しないの~!(怒)
という親子さんがいたら、何かの参考になれば幸いです(^ω^)
以下試してやっと成功!
- 進研ゼミ
- ゼット会
- スマイルゼミ
目次
スマイルゼミとは?
「進研ゼミ」や「Z会」などの通信教育ですが、特徴的なのは「タブレット教育」に力を置いている事。
資料を取り寄せていろいろ読んでいると「子どもに飽きさせないように」
ゲーム形式だったり、問題ドリルをやると次の展開が待っていたりと様々な工夫があります。
そして、気になる費用ですが 9教科入って「7480円(税込)~」一般的な塾の費用の1/3 しかも、高校入試に対応している! と、来たもんだから素晴らしい!
妻ミシェル
このくらいなら本人がはじめたいと決めた事なら、やらせみようか… とも思いましたが!今のアンにはきっとできないでしょうから「すぐには」やらせないことにしました(;´・ω・)
※アンは、「Z会」を英語だけやって、それすら続かなかった黒歴史があるのです(笑)
それで次の「経過説明」にあるように
スマイルゼミをやらせてあげるための条件設定
からはじまって、今回の物語が始まります(^ω^)
経過説明
高額なテニススクール代に加えて、さらに習い事をしたいというアンに対し、以下の経緯があり
そして、アンに条件を設定しクリアしてきたのでスマイルゼミをやらせてあげました!
【今までの経過】
- 彼女はテニスクラブに通っていて「すでにテニスだけでラケット代や遠征代などを入れると5万円/月かかっている」ので塾には通わせられない
- でも「勉強したいっ!」という彼女に希望に対し、Z会をやらせてあげたが続かなかった
- でも「スマイルゼミならやれるっ!」という彼女に対し、z会のやり直しと一日最低30分の自習を一か月続ける事を条件提示した
- 結果、アンはやってきたのでスマイルゼミをやらせてあげた
しかし!一度手に入ってると飽きるのが人の性…アンは、やはりスマイルゼミをサボりだしました(笑)
でも今回は「またいつもの事か~」では済まされない理由があったりします。
今回のポイントであり、そしてわたしと妻ミシェルにとって大事なのは
「アンが自分でやりたいと言って始めた事」だという事です
決めた事はやる!
これは本当に大事な事なので、我々は「アンが決めた事をやらない」ことを許さないことを絶対に譲りませんでした。
そしてテニスも、スマイルゼミも中途半端なだけどゲームだけは泣いて「やりたい!」というアンに対し以下のような経緯を経て…
中途パパ
↓以下、心の声
…お金かかるし(;´・ω・)
…テニス無くても普通に生きていけるし
アン
中途パパ
「テニスも、勉強も、ゲームもやらせろ!」
というめちゃくちゃな要求に対し、我々は困った!
というか、ビックリした!(笑)
だって、どれも結果をだしてないからです…
中途パパ
っていうのが大人の世界の当たり前ですよね(;´・ω・)
だから、アンがなぜそんな事を言えるのかが全然分からなかった…別にテニスも、勉強しなくてよい、と言っているのだし(笑)
でも、まだ子供だから彼女の成長のために以下のような条件設定をしてみることにしました!
アンにゲームを与えるための条件設定(7月)
- 部屋をきれいに保つ
- 制服をハンガーにかける
- 身体を拭いたタオルを部屋に置きっぱなしにしない、カビ生える
- 一日40分スマイルゼミをやる
- そうすれば、休みの日なら2時間/日ゲームをやらせてあげる
これを、ちゃんとクリアしてきたというのが今回の日記のお話です!
中途パパ
と、彼女を褒めてあげました(^ω^)
…一部、すごくない項目あるけど(笑)
さて次に「なぜ、この条件をアンが満たせたのか」を書いてみたいと思います
達成を後押ししたもの
もともと、1日30分の勉強習慣がついていた
もともと、スマイルゼミをはじめる条件の中に
アンがちゃんと勉強習慣をつけれるように30分の勉強時間設定をしておいたので
すでに勉強習慣の基礎はできていたと、わたしは考えています。
スマイルゼミと彼女の相性が良かった
もともと本当に自信を持って
「スマイルゼミをやりたい!」と言ってきたアン
彼女の自分がやれると思った根拠は↓
- 「ドリル式」で一回一回のコマ数短いので集中できる
- だから、外出などのスキマ時間にもできる
- 正解するとポイントがもらえてそれで自分のアバターに着せる服が買える
スマイルゼミはドリル式で
一回一回のコマ数の時間が少ないし、正解したことをすごく褒めてもらえます
だから、集中力が長く続かない子供に良い(^ω^)
さらに自分のアバターがあり、問題を解いて正解すると「服や装飾品」を買う事が出来るポイントをもらえるんです
中途パパ
めっちゃアンの動機になっていました(笑)
スマイルゼミのある工夫がすごい!
実は今回の件、アンのような普段勉強をしたくない子には
この機能が大活躍するのでは?と考えています(^ω^)
見守り機能アプリ
このアプリが、スマイルゼミのタブレットに入ってます
そして、普通のスマホにも入れる事が出来るので上の写真ように親子で「進捗状況の共有」と「会話」ができるんです
アンは寂しがりやなので、応援してあげるとすごくやる気が出ます
そして、親の我々はアンの勉強進捗状況が分かるので安心!
ちなみに、今回のアンへの条件の中に「スマイルゼミ40分/日」とありましたがこの時間も、↑のスクショのように自動で送られてくるので、管理しやすいんです。
つまり!スマイルゼミを家族を通して、活用できるので
一人じゃないっ!っていのが、良かったんでないかと思いました。
まとめ
塾行かずに「スマイルゼミ」だけで彼女の目的を達してくれたら
ホントに「節約」になる訳ですから、アンには今後も頑張ってもらいたいですね!
そして一番伝えたい大事なこと「やると決めたからやる!」
という達成感と習慣をぜひ身につけたもらいたいものです。最近の通信教育は、本当に進化しているですね!
ありがとう、スマイルゼミさん(^ω^)
↓×進研ゼミ×ゼット会な娘でもできた!勉強嫌いでゲーム好きな子どもにはおススメです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
中途パパ
